【2021年】鮭釣り情報はここでチェック!!道内の情報を随時更新!【14日new】

毎年大好評!このページでは2021年も北海道内の鮭・カラフトマス情報を随時まとめていきます。

もうすぐ始まる北海道でも大人気の鮭釣りシーズン。
道南在住の筆者と道東特派員のI氏と共に最新の釣果が手に入り次第、バシバシ更新していく予定なのでこうご期待。

kawaguti
ぜひブックマークがおすすめです♪

2020年の鮭釣り情報まとめはこちら

2019年の鮭釣り情報まとめはこちら

2018年の鮭釣り情報まとめはこちら

目次

10月の鮭釣り情報

10月に入り、鮭釣りもいよいよ最盛期に突入。
先月下旬には道東を中心に赤潮の影響で、鮭定置網に入った大量の鮭が死んでしまうなど、いろいろなニュースがあった中ではあるが、今月はどのような状況になるだろうか。

スポンサードリンク

14日の鮭釣り情報!秋さけ漁獲速報更新!オホーツク、日本海好調!


さて本日は10月10日までの最新秋さけ漁獲速報から、北海道内で好調な釣り場を予測してみた。
依然としてオホーツク、日本海側は好調のようだ。

詳しくは記事をチェック!

関連記事

さて北海道連合海区漁業調整委員会から最新の秋さけ漁獲速報が発表となった。今回の期間は10月10日までの全道各地における鮭定置網漁の速報となっている。前回好調だったオホーツク・日本海エリアはまだまだ上向きなのか、そして低迷して[…]

11日の鮭釣り情報!オホーツク・知布泊漁港(日の出漁港)が釣り禁止に。

本日は非常に残念なお知らせ。

オホーツクエリアの人気釣り場だった知布泊漁港(通称”日の出漁港”)が今月8日から釣り禁止となってしまった。

関連記事

※2021年11月現在、釣り禁止が解除となっているようです。本日は鮭釣りに関する悲しい話題。オホーツク・斜里町にある鮭釣りスポット”知布泊漁港(通称・日の出漁港)”が今月8日より釣り禁止となった。同釣り場はオホ[…]

禁止の理由はゴミのポイ捨てと違法駐車。これ以上釣り場を無くさないためにも、ルールとマナーを守っての釣りを再度心がけたい。

8日の鮭釣り情報!今釣れているのはこのエリア!?鮭漁獲速報更新。

さて6日に北海道連合海区漁業調整委員会から全道各地の鮭定置網の漁獲量をまとめた”秋鮭漁獲速報が更新された。

関連記事

さて本日は最新版となる9月30日現在の秋鮭漁獲速報をみていこう。こちらは今月6日に北海道連合海区漁業調整委員会から更新されたもので今季第3回目の更新となる。全道各地の鮭水揚げ量をまとめたものとなり、このデータで獲れている場所[…]

このデータからみると、今釣れているのはあの2か所の釣り場!

釣り師のみなさまにもきっと参考になるので、ご一読いただけば幸いだ。

スポンサードリンク

9月の鮭釣り情報

徐々に水温も下がり始め、早場の道東だけではなくオホーツクや道央、道南方面も鮭釣りが本格化するシーズンとなった。
そろそろ大きな群れが入ってくる場所も多くなり、釣り情報から目が離せない一か月となりそうだ。

26日の鮭釣り情報!漁獲速報まとめました。

本日の記事では20日に発表された秋鮭漁獲速報をまとめた。

前回発表の10日からぐーんと伸びた地域もあれば、逆にマイナスに転じた場所もあるようだ。

関連記事

さて本日は20日に更新された秋鮭漁獲速報をまとめていこう。前回(10日)のデータによるとオホーツク~西部(宗谷岬ー枝幸)、中部(雄武町ー常呂町)、えりも以西~胆振、噴火湾、道南などが好調なスタートを切ったわけだが、今回は果たしてどの[…]

kawaguti
鮭釣り場選びの参考になるかもです!

鮭釣り場ポイント紹介!毘砂別川河口海岸

本日は鮭釣り場ポイント紹介。

関連記事

道内の有名鮭釣り場紹介シリーズ第5弾です。本日ご紹介するのは道央の人気ポイントとなる石狩市・毘砂別川河口海岸。こちらのポイントは毘砂別川に河口規制がかかっておらず、また札幌圏などからも比較的アクセスしやすいことから多くの釣り[…]

毘砂別川河口海岸は道央圏では古平川河口に次いでの人気ポイント。
サーフなので足場もよく、初心者の方にもおすすめの釣り場だ。

20日の鮭釣り情報!幌別川河口が約1ヶ月振りに解禁!

オホーツク方面の人気釣り場である斜里・幌別川河口が久々に解禁となった。

関連記事

さて以前当ブログでも閉鎖時に記事にした知床方面の鮭・カラフトマス人気ポイント”幌別川河口”が18日より解禁となった。同ポイントは8月23日から新型コロナウイルスの影響でルールの周知や監視が出来なかった等の理由により封鎖となっ[…]

同河口の解禁は8月23日以来、実に1ヶ月振りとなる。期間は9月18日から10月15日迄。
新たにルールや規制エリアなどが追加されたので要確認の上、御釣行願いたい。

19日の鮭釣り情報!エサなし浮きルアーで鮭は釣れるのか。

本日は長年の疑問であるエサなし浮きルアーで鮭は釣れるのかという話について。

関連記事

さて本日は鮭釣りの浮きルアーの餌に関しての話題。浮きルアーといえば基本的に餌を付けるのが当たり前となっているが、正直餌のカツオが臭かったり、餌取りがいる時は交換が面倒だったりとお悩みの方も多いはず。kawagutiニ[…]

エサなしで鮭を釣りたいと思っている方にはぜひご一読いただきたい。

18日の鮭釣り情報!特派員が好調なオホーツクで鮭釣りへ!

本日は道東在住特派員I氏がオホーツクへ鮭釣りに!

関連記事

さて本日は久々の道東在住特派員I氏からの寄稿記事!筆者からファイアブラッドを入手(カツアゲし)し、入魂目指して意気揚々と最近好調?なオホーツク海方面の漁港へ向かったのだった。特派員I氏頑張って釣りますよ!最近[…]

なんでも最近好調で、やる場所がないほどの人混みだというが…。

17日の鮭釣り情報!秋さけ漁獲速報が発表!今年はどこのエリアが好調?

さて今年も北海道連合海区漁業調整委員会から北海道沿岸の秋さけ漁獲速報が発表された。
さっそくまとめてみたので、今後の釣り場選びの参考にしていただければ幸いだ。

関連記事

さて今月15日、北海道連合海区漁業調整委員会は令和3年度の秋さけ沿岸漁獲速報を発表した。こちらはその名の通り"北海道沿岸での鮭漁獲量”をまとめたもので、実際に今どこのエリアが好調かを見定める際など我々釣り師にとっても非常に有益な情報[…]

15日の鮭釣り情報!昨日爆っていた日本海へ!

さて本日は久々の鮭釣り釣行記事。
なんでも昨日は日曜に降った大雨の影響で日本海某所で全体数十本の爆釣になったらしい。

そんな美味しい情報を聞きつけた筆者は翌日となる15日に即出動も…。

14日の鮭釣り情報!浮きルアーに浮きが付いているのはなぜ?誕生したきっかけとは。

関連記事

さて本日は鮭釣りでもっともスタンダードな釣り方である浮きルアーについてのお話。[caption id="attachment_11536" align="alignnone" width="680"] 鮭釣りをする人で知らない人はい[…]

本日の記事は私たち鮭釣り師には知らない人はいないであろう浮きルアーについて。
浮きルアーになぜ浮きが付いたのか、そしてその浮きルアーが誕生したきっかけを探ります。

13日の鮭釣り情報!秋鮭定置網開始!鮭はどこにいる?

今月初旬から始まった北海道内の秋鮭定置網漁。

関連記事

さて本日は各地で始まった秋鮭定置網漁の水揚げの模様をまとめていこうと思う。我々釣り師も漁師さんの網にサケが入っていなければ釣れる確率は低いが、定置の水揚げが少しでも多い地域で竿を振れば鮭に出会えるチャンスもグッと上がるはずだ。[…]

今回はその漁模様を各地域ごとにまとめてみた。この記事を読めば今どこで鮭の魚影が濃いか分かるかも?

10日の鮭釣り情報!イクラの新常識!?実は痛風に影響なし!?

さて本日はまたまたイクラに関する話題。

この時期になると”イクラは美味しいけどプリン体が…。”という声を聞くが、筆者が調査したところ、衝撃の事実が明らかに!!

関連記事

さて季節はあっというまに秋。あれほど暑かった夏も少しは落ち着きをみせ、スーパーにはキノコやサンマ、そして鮭など美味しい食材が並ぶようになってきた。そんな食欲の秋のこの時期になるとよく聞くのが”イクラを食べると痛風になる”とい[…]

詳しくはブログ記事にて!

9日の釣り情報!鮭釣りに使うPEについて、200人にアンケートを実施!

本日は鮭釣りの中でも戸惑いがちな、PEライン選びについての話題。
鮭釣りのPEといえば号数に迷うところだが、この度筆者が行ったアンケートによると、一番使われているのは〇号だと判明!

関連記事

さて本日は鮭の浮きルアー釣りで使用するPEライン(道糸)の号数に関するお話。[caption id="attachment_11445" align="alignnone" width="640"] 1号、2号?どれを使えばいいか分[…]

特に初心者の方にはご一読いただきたい記事だ。

8日の鮭釣り情報!枝幸河口で鮭釣り中の死亡事故発生。

本日は非常に残念なニュース。7日夕方、宗谷管内枝幸町徳志別の海岸で鮭釣り中の男性が死亡するという事故があったようだ。

関連記事

本日は昨日発生した鮭釣りに関する悲しいニュース。7日午後6時55分頃に宗谷管内枝幸町徳志別にて、鮭釣り中の男性(78歳)がおぼれて死亡するという事故が発生した。男性は付近住民からの通報などにより、海岸に引き上げられて病院に搬送さ[…]

まだ詳しい原因などは分かっていないが、釣行中はライフジャケットの着用を徹底するなど安全対策をしっかり行った上で、鮭釣りを楽しむように心がけたい。

7日の鮭釣り情報!新物イクラがキロ〇万円になる可能性。

本日は鮭は鮭でもイクラの話題。
私たち釣り人にとって鮭釣りのお目当てとして重要なイクラの価格が今年は異例の事態となりそうだ。

関連記事

さて本日は鮭釣りに関連していくらの話題。恐らく鮭釣りをしている方の一部には、いまとなっては超高級品な”イクラ"をお目当てで鮭を狙っている方もいるのではないだろうか。北海道のスーパーですらすぐに手に取ることのできない値段に[…]

その価格はなんと〇万円超えとも予想されている。それだけ鮭が獲れない予想というわけだが、それにしても一本釣るだけでも元が取れてしまいそうな値段だ。

05日の鮭釣り情報!オンネベツ他。ブログも更新。

さて本日は道東在住の特派員I氏がオンネベツ川河口に参戦!
全体60人ほどいて10本と有名ポイントにしては渋い状況となったようだ。

なお知床遠征記事のブログを更新!釣りの待ち時間などお暇な時間にお読みいただければ幸いである。

関連記事

さて遠征記事第二弾。道東で鮭を狙い、感動の再会を果たしたものの、肝心の鮭釣りに関してはアタリすらなしと見事不発に終わった筆者ら。とっかりおじさんにも一度別れを告げ、一行は当初の目的の世界遺産知床方面へ向かうことになった。[…]

04日の鮭釣り情報!オホーツク某漁港は全体0で壊滅的!?

本日は特派員I氏がオホーツクの人気ポイント、日の〇漁港に参戦。

少しでも群れがいないかと期待した特派員だったが…。朝マズメの時点でなんと全体0だったようだ。

youtube知床遠征カラフトマス釣り動画更新しました-!

先日の知床遠征カラフトマス釣り動画更新!

世界遺産知床半島でカラフトマスを釣り、イクラ丼と豪華ぶつ切りを炭火焼きにていただきました。

3日の鮭釣り情報!秋鮭定置網漁解禁!どこも不調の中、漁獲量4倍の地域が!

さて9月に入り、全道各地で解禁となった秋鮭定置網漁。
えりも町では網には鮭よりもブリが入るなど、どこも不調な話が続く中、なんと昨年比で4.4倍になった地域があるようだ。

【鮭釣り情報】石狩方面の鮭漁獲量がなんと昨年の〇倍!!今年も日本海が熱い?

となると我々釣り師にとっても日本海側が有望となる可能性大。

1日の鮭釣り情報!今期のカラフトマスは過去最〇!?

さて20日に網走海区漁業調整委員会から発表された情報によると、今期のオホーツク方面カラフトマスの漁模様はなんと平成以降過去最低。

豊漁だった昨年に比べ、今年はいい話をほとんど聞かなかったが、魚自体が獲れていなかったようだ。

詳しくは本日更新の記事をチェック!

関連記事

さて本日は終盤となったオホーツク方面を中心としたカラフトマスの話題。昨年は非常に好調となっており、当ブログでも何度か記事にしたオホーツク管内のカラフトマスだが、今年はいったいどのような状況となったのか。[sitecard sub[…]

8月の鮭釣り情報

さて季節はあっという間に8月。
今年は海水温がまだ下がらないせいか、思ったよりも鮭の便りが入ってこないが、中旬を過ぎてからは暑さも和らぎ、待望のアキアジの群れもはいってくるのではないだろうか。

29日の鮭釣り情報!道東太平洋側が少し上向き?

本日は道東在住の特派員I氏が太平洋側へ出撃中!

先週までは調子の悪かった場所だが、本日は10本前後と少し上向き気味なようだ。

また斜里方面も鮭の姿が増えているようなので、こちらも今後に期待したいところ。

道央の人気場所、苫小牧周辺河口は魚がいるものの、なかなか口を使わないとの情報が入っている。

28日の鮭釣り情報!鮭はなぜ釣れなくなっている?実はピークの3分の一に!

さて本日は鮭のニュースに関する話題について。

年々釣れなくなっていると実感している方が大多数を占めていると思われる鮭釣り。
その理由として気になるニュースが本日掲載されていたので、釣り師目線で分かりやすく解説してみた。

関連記事

さて本日はtwitterのフォロワーさんが鮭に関連する気になるニュースを流していたので釣り師目線で分かりやすく読み解いていこうと思う。そのタイトルが「放流したサケの稚魚、戻ってこないのはなぜ?」というものだ。[blogcard […]

27日の鮭釣り情報!鮭(アキアジ)・カラフトマス遠征記事更新開始しました。

先日までの鮭、カラフトマス遠征記事の更新を開始!

関連記事

さて毎年恒例”道東鮭・カラフトマス遠征”の季節がやってきた。早くも今年で4年目となるこの遠征。実際今年は新型コロナウイルスが猛威を振るっていることもあり中止の可能性もあったのだが、緊急事態宣言前だったこと、ワクチ[…]

釣果の方はなんともいえない感じとなったが、涙あり、笑いありなので釣行の暇な時間にでもご一読いただければ幸いだ。

25日の鮭釣り情報!道東太平洋側で鮭捕獲成功!!

さて連日遠征中のふぃっしんぐっどメンバ-。
知床で惜敗となり、お次は最後の望みを掛けて道東太平洋側へ釣行に行ってみると…

特派員I氏とkawagutiが協力プレイで80cm越えの超良型鮭(アキアジ)をゲット!
実はこの魚、ちょっと不思議な釣れ方で釣れた魚なのだが…。

詳細は後日更新のブログとyoutubeにて。

23日の鮭釣り情報!知床方面カラフトマス、今日は微妙?

さて昨日はなんとか一本のカラフトマスをゲットした我々だったが、
本日は30人ほどで全体5本程度とまた悪くなってしまった。

大潮だが魚の跳ねもほぼ見られず、雨や台風などの状況変化がないと厳しいかもしれない。

22日の鮭釣り情報!知床方面でカラフトマス釣れる!

本日朝マズメ、知床方面でふぃっしんぐっどメンバーが激シブ状況でカラフトマスを釣り上げた!!

なおこの日は40名ほどで10本ほどと最近にしては調子が良かったようだ
釣り方は浮きルアー、餌はサンマと紅イカの合い掛けだった。

21日の鮭釣り情報!ふぃっしんぐっどメンバ-ただいま知床方面遠征中!!

ただいま、毎年恒例の鮭・カラフトマス道東遠征中。

なお今年からは遠征の模様をyoutubeにてリアルタイムで更新していく予定なので、ぜひご覧いただきたい。

※21日18:00時より公開

ちなみに道東太平洋側、そして知床方面どこも鮭・マス共に非常に渋い状況となっている。
なんとかして早く本命の顔がみたいところだ。

19日の鮭釣り情報!8月23日から知床・幌別川河口付近が一時全面自粛要請に。

知床方面の人気ポイント”幌別川”河口での釣りが一時全面自粛要請されることとなった。

期間は8月23日から未定となっている。
自粛期間中は同ポイントへ近づくことは避け、マナーを守って他の釣り場で楽しんでいただきたい。

関連記事

さて知床方面では毎年カラフトマスとサケの人気ポイントである”幌別川”河口付近とその周辺海岸での釣りが全面自粛となることが公益社団法人の活動ブログにより発表された。釣り人にとっては残念なお知らせに違いない。果たしてどのような理由で今回[…]

12日の鮭釣り情報!苫小牧・錦多峰川河口に参戦も…?

12日今朝の錦多峰川河口。

道央圏では人気釣り場の一つ、苫小牧・錦多峰川河口に当ブログのK君が参戦した。

先日降った豪雨の影響で少しでも鮭が岸よりしていないかと意気込んでの釣行だったが、逆に波や濁りが高すぎて即撤退。
釣り場には車も50台以上いたが、全員朝マズメだけ軽く振って帰路についたようだ。

27日の鮭釣り情報!特派員I氏からの寄稿記事更新!

大変お待たせ致しました。特派員君からの寄稿記事を更新!

関連記事

本日も特派員I氏による寄稿記事が届いた。なんでも特派員、先週末の道東某港への釣行でついに今期初物のアレを釣り上げたらしい。ぐっどくんマジか!!文章を読む限りだと、今期はあの魚の調子が例年になくよさそうな気[…]

24日の鮭釣り情報!速報!!特派員I氏今期初物ゲット!!

たった今、道東在住の特派員が道東某港でカラフトマスを釣り上げた。

釣り方は浮きフカセとのこと。速報はyoutubeの方が早くアップロードするのでぜひチャンネル登録をおススメ!

21日の鮭釣り情報!特派員が道東の鮭・マス調査へ

道東在住の特派員がついに鮭マス調査へ始動!

近隣の漁港はすでに本命狙いの釣り人が多くみられたようだ。そして特派員もあのお魚をヒットさせた!?

14日の鮭釣り情報!大人気鮭勝のNEWカラーと遠投向け55g登場!

大人気のフジワラ”鮭勝”にNEWカラー遠投向けにサイズアップした55gが登場となったようだ。
その他、発売日などの情報をまとめたので、ご興味ある方はぜひご一読を!

関連記事

さて本日の鮭釣り情報は、2018年夏に発売されて以来、道内のアキアジファンから絶大な人気を誇る鮭釣りルアー”鮭勝”について。潮を受けやすい独特の波型ボディでゆっくりと揺らすようなアクション、そしてワイドボディでスローでしっかり泳いで[…]

12日の鮭釣り情報!秋鮭来遊予想は過去最低!?今年釣れるのはココ。

6月に道立総合研究機構さけます・内水面水試から発表になった秋鮭来遊予想をまとめたところ、今年も好調なのは○○海となりそうです。

 

関連記事

さて本日は道立総合研究機構さけます・内水面水試が6月に発表した2021年秋に来遊する鮭の来遊予想について。昨年の予想は1990万3千匹に対し、1833万匹とほぼほぼ予想通りになっていたこの来遊予想。昨年は平成以降で3番目に少[…]

7月10日の鮭釣り情報!道東方面ですでに鮭、釣れる。

こちらは道東方面の友人からの情報。
なんでも道東方面の港ではすでに鮭(アキアジ)が釣れたとの写真を入手した。

また週間つりしんでも情報が鮭が上がったとの投稿が掲載されており、信ぴょう性はかなり高そうだ。

関連記事

さて開幕間際な道内の鮭釣りだが、なんと早くも釣果情報が届いた。なんでも道東方面の港ではすでに鮭(アキアジ)が釣れたらしく、その写真をみせていただいたのだ。残念ながら場所バレ防止のためネットに掲載不可とのことだったので画像を上[…]

そしてyoutubeには実際の鱗と血糊発見現場を公開中!!

こちらのチャンネルでも鮭・カラフトマス釣りの情報を随時掲載予定なのでぜひチャンネル登録がオススメ!