- 2022年7月18日
- 2022年7月27日
【2022年】鮭(サケ)釣り情報まとめ!道内最新情報を更新中!
こちらのページでは全道各地の鮭釣り最新情報を更新しています! 2018年から続く当ブログの大人気コーナーでもあり、一番多くの方に読まれるのがこちらの鮭釣り情報まとめページ。 最新の釣り情報はもちろん、 […]
こちらのページでは全道各地の鮭釣り最新情報を更新しています! 2018年から続く当ブログの大人気コーナーでもあり、一番多くの方に読まれるのがこちらの鮭釣り情報まとめページ。 最新の釣り情報はもちろん、 […]
さて本日は国立研究開発法人水産研究・教育機構から発表された”カラフトマス来遊状況”をみていこう。 カラフトマスといえば以前の記事で過去最低水準の不漁年かといった話をしていたが、13日に発表された同資料 […]
さて以前当ブログでも閉鎖時に記事にした知床方面の鮭・カラフトマス人気ポイント”幌別川河口”が18日より解禁となった。 同ポイントは8月23日から新型コロナウイルスの影響でルールの周知や監視が出来なかっ […]
さて本日は久々の鮭釣り釣行記事。 最近になって筆者のエリアとする日本海側もようやく鮭の情報が入り始めたらしい また昨日には日曜の大雨の影響で「爆ってます!」なんてひそかな情報を耳にしたことや、タイミン […]
さて本日は鮭釣りでもっともスタンダードな釣り方である浮きルアーについてのお話。 画像のような浮き(フロート)の下にスプーン、そしてタコベイトを付けたこのシステムはある意味、北海道の鮭釣りならではの特殊 […]
さて本日は各地で始まった秋鮭定置網漁の水揚げの模様をまとめていこうと思う。 我々釣り師も漁師さんの網にサケが入っていなければ釣れる確率は低いが、定置の水揚げが少しでも多い地域で竿を振れば鮭に出会えるチ […]
さて本日は鮭の浮きルアー釣りで使用するPEライン(道糸)の号数に関するお話。 恐らく鮭釣りを始めたばかりorこれから始めようと思っている方で、特にお悩みになるのが鮭釣りのPEラインの号数ではないだろう […]
さて遠征記事第二弾。 道東で鮭を狙い、感動の再会を果たしたものの、肝心の鮭釣りに関してはアタリすらなしと見事不発に終わった筆者ら。 とっかりおじさんにも一度別れを告げ、一行は当初の目的の世界遺産知床方 […]
さて9月に入り北海道内で鮭定置網漁の水揚げが始まった。 ここで気になるのが各地の水揚げ状況。 漁師さんの網に入らなければ私たち陸の釣り人が釣れるわけもなく、個人的には鮭釣り人にこそ気にしてほしいニュー […]
さて本日は終盤となったオホーツク方面を中心としたカラフトマスの話題。 昨年は非常に好調となっており、当ブログでも何度か記事にしたオホーツク管内のカラフトマスだが、今年はいったいどのような状況となったの […]
さて本日はtwitterのフォロワーさんが鮭に関連する気になるニュースを流していたので釣り師目線で分かりやすく読み解いていこうと思う。 そのタイトルが「放流したサケの稚魚、戻ってこないのはなぜ?」とい […]
さて毎年恒例”道東鮭・カラフトマス遠征”の季節がやってきた。 早くも今年で4年目となるこの遠征。 実際今年は新型コロナウイルスが猛威を振るっていることもあり中止の可能性もあったのだが、 緊急事態宣言前 […]
さて知床方面では毎年カラフトマスとサケの人気ポイントである”幌別川”河口付近とその周辺海岸での釣りが全面自粛となることが公益社団法人の活動ブログにより発表された。 釣り人にとっては残念なお知らせに違い […]
本日も特派員I氏による寄稿記事が届いた。 なんでも特派員、先週末の道東某港への釣行でついに今期初物のアレを釣り上げたらしい。 ぐっどくん マジか!! 文章を読む限りだと、今期はあの魚の調子が例年になく […]
さて本日の鮭釣り情報は、2018年夏に発売されて以来、道内のアキアジファンから絶大な人気を誇る鮭釣りルアー”鮭勝”について。 潮を受けやすい独特の波型ボディでゆっくりと揺らすようなアクション、そしてワ […]