- 2023年4月19日
- 2023年4月19日
島牧~寿都方面サクラマス釣行。数日前は釣れていたパターンへ。
さて前回に引き続き、道央近郊のサクラマス釣行記事。SNSを見ても多くの釣り人が3キロクラスの良型、大きい物では5キロを越える記録的な魚も揚がっているらしいじゃないか。 一方で道南に慣れ親しんだ筆者にと […]
さて前回に引き続き、道央近郊のサクラマス釣行記事。SNSを見ても多くの釣り人が3キロクラスの良型、大きい物では5キロを越える記録的な魚も揚がっているらしいじゃないか。 一方で道南に慣れ親しんだ筆者にと […]
あっという間に季節は4月へ。道南、道央圏もニシン、カレイ、ホッケなどの声が聞こえ初め、日に日に春の訪れを感じる季節となった。 となると一番気になるのがサクラマスの釣果ではないだろうか。 ぐっどくん も […]
スーパーではいまや1本数百円を越え、すっかり高級魚ともいえるサンマ。 お刺身に塩焼き、蒲焼きに干物など、その調理方法も非常に幅広く、アジやイワシと同様に日本人にとっても馴染みの魚の一つだ。 こんな美味 […]
さてこれはつい先日のお話。最近多忙すぎたkawagutiは釣りに行く暇が無く、新たな趣味として航空会社の上級会員となるためのマイル修行を始めている。俗に言う修行僧というヤツだ。 一応kawagutiが […]
さて皆様お久しぶりです。kawagutiです。 筆者も仕事が多忙となってなかなか釣りに行けない日々が続いてしまい、実に4か月振りの更新となってしまいました。 kawaguti 今年まだ北海道で釣りに行 […]
さて少々久々のアナゴ釣り記事。 前回は夏真っ盛りだったが、数こそ釣れたものの、まだまだ型も小さくシーズンには時期尚早といったところだった。 からのあっという間に時は過ぎて11月。 夜釣りには辛い季節に […]
さていつものようにSNSを見ていると道東方面の釣り師さんが”ししゃも”を爆釣しているのをちらほらと目にするじゃないか。 魚体を見る限り、子持ちししゃもとまで卵が成熟していないものの、今時期のは逆に脂が […]
オホーツク遠征編2日目。 初場所での鮭釣りで朝マズメは空振りに終わったものの、そこから怒濤のプチラッシュ5本、夕マズメに1本と初日から遠征大成功を収めたkawaguti。 こうなればもちろん翌日も同じ […]
さてkawagutiの鮭釣り遠征第二弾。 前回は道東で苦戦しながらもなんとか鮭をゲットしたkawagutiだったが、今回は今最も釣れているであろうオホーツク海へ向かってみた。 曖昧な記憶力をたどる限り […]
秋と言えば海鮮丼や寿司ネタの王道”いくら”の季節。 この時期になると、鮮魚コーナーでは赤い宝石のような生筋子がスーパーにもずらりと並んでいる姿を目にすることが出来る。 もちろんすでに加工されたいくらを […]
さて北海道連合海区漁業調整委員会から最新の秋さけ漁獲速報が発表となった。 今回の対象期間は2022年9月31日までの全道各地における鮭定置網漁の速報となっている。 なんと全体の数字は昨年比で18.9% […]
ここまで初日に1本、二日目に2本、しかも全てメスと割と調子よく鮭を釣り上げているkawagutiだが、果たしてこのまま連勝を続けることは出来るのか。 この日はさらに東の羅臼よりの方で用事があったので、 […]
さて前日の道東鮭釣り遠征part2。 一日目はフォロワーさん協力の下、なんとか銀ピカの鮭を1本ゲット出来たkawagutiだが、2日目は完全に釣れている情報も無い釣り場へ向かった。 というのもこの釣り […]
さて毎年恒例のkawagutiによる道東鮭釣り遠征の時期がやってきた。 最近は釣果よりも面白さを優先してしまい、夜中まで宴をして寝坊したり、情報に踊らされたあげく「前日までは釣れたんだけどね」という状 […]
さて今回はようやく旬到来のアナゴの投げ釣りのお話。 北海道におけるアナゴ釣りといえば道南or道央太平洋側が有名。道南ならメーター級も望めるが、今回は数釣りが出来る道央方面の某釣り場へ。 最近は苫小牧方 […]