- 2019年2月11日
- 2019年8月20日
サケ(アキアジ)の捌き方!イクラや白子の取り方まで優しく解説
さて、本日はサケ(アキアジ)の捌き方について。 初めてサケを釣った方や、ご友人などに丸ごと1本もらった方などでお困りの方に参考になれば幸いだ。 なお、この方法は今がシーズン真っ盛りのサクラマスなどにも […]
さて、本日はサケ(アキアジ)の捌き方について。 初めてサケを釣った方や、ご友人などに丸ごと1本もらった方などでお困りの方に参考になれば幸いだ。 なお、この方法は今がシーズン真っ盛りのサクラマスなどにも […]
さてさて、8月半ば頃から道東方面から開幕したアキアジ釣り。 あっという間に季節は12月。道内でもっとも遅くまで釣れるとされる道南地方も、ほとんどの地点で終息宣言が聞こえてきたところだ。 筆者の1本目! […]
さて、道南の鮭(アキアジ)シーズンもラストスパート。 最近はめっきりいい話も聞かない中、函館近郊では超有名ポイントの某河口でアキアジがポツポツ釣れているとの情報をいただいた。 せっかく友人G君も遊びに […]
こちらはつい先週のお話。 筆者としまさんはまだまだ本格シーズンの道南でアキアジ釣行へ。 この時、とんでもないハプニングが起こるとは思ってもいなかったのだった。 しまさん合わせ切れ!からのまたヒット! […]
さて、道東などではそろそろ終わりを迎えつつあるアキアジ(鮭)シーズン。 そんな中、我がブログの特派員I氏から久々に道東方面で釣り上げたとの連絡が! どうやらいるところにはまだいるようだ。 今回はその模 […]
前回の記事に引き続き、翌日のアキアジ釣り記事をお送りしていく。 なお、この日が友人にとっての最終日! 許された時間は、飛行機前のわずかな間。 果たして、友人は道南初のアキアジに出会えたのか。 しまさん […]
さて、アキアジ情報の方でも書いたが、道南方面もようやくほぼ全ての釣り場が上向きになってきたようだ。 そんな中、友人がはるばる遠方から遊びに来たので、一緒にアキアジ釣りへ行くことに。 目指すは道南某場所 […]
突然だが、読者のみなさまは釣りをしていてこんな経験はないだろうか。 「車内が魚臭い!!」 かくいう筆者も、先日、アキアジ(鮭)釣りをするために夜中から車中泊をしたのだが、その時に臭くて眠れなかった苦い […]
ようやく台風25号も通過し、釣りが出来る環境に戻った。 幸いなことに大きな被害もなく、海の荒れ具合も丁度良い感じ。 もしかするとこの雨の影響でアキアジが入ってくるかもしれない。 そんな期待を込めて、今 […]
つい数日前、久々にしまさんと釣行へ。 狙うはもちろん今一番熱いアキアジ釣り。 最近はオホーツク海側が絶好調なものの、道南方面でも常呂川河口などでちょこちょこと爆発しており、期待は十分。 果たして釣果は […]
突然だが、今期アキアジ釣りをしていてこんな疑問を持たれた方はいないだろうか。 今年筆者が釣り上げた魚。60cmほどしかなく、まるでカラフトかサクラマスのよう。 今年の鮭は小さい!? 確かに釣り場やSN […]
9月も最終日。 アキアジシーズンもいよいよ最盛期を迎えつつある。 各地で釣果も上がっており、堤防や河口には多数のアキアジアングラーが肩を並べて期待の1本を狙っていることだろう。 そんな中で気になるのが […]
前回のカラフトマス爆釣から、すっかりアキアジ熱が再来した特派員I氏。 昨日、そんなI氏からまたまた連絡が・・・ 特派員I氏 釧路方面プチ爆ってます!! 果たしてどんな釣果だったのか!さっそく彼から送ら […]
このブログの読者の皆様は、今月もアキアジ釣りを楽しまれていることだろうか。 釣り具店でも毎週のようにどこかしらでアキアジフェアなどが開催され、全道各地で盛り上がっている今年のアキアジ釣り。 すでに多数 […]
昨日(25日)、稚内方面の枝幸港にてアキアジ釣り中の釣り人が転落したとのこと。 詳しい情報をみていきたい。 落ちたのは朝マズメ待機中? 男性が発見されたのは午後10時頃。 一緒に釣りに来ていた長男が父 […]