うだるような暑さだった8月の道内も、後半になるとすっかり涼しくなってきた。
こうなると気になるのが道南方面の鮭(アキアジ)。
まだ上がったという声は来ていないが、江差方面某漁港では鮭釣りの人が何人か出ていることもあり、タイミング的にはそろそろ上がってもおかしくないだろう。
そんなわけで今回は近郊河口へ調査に行ってみた。
道南鮭(アキアジ)釣り調査!釣り場に着くも?
21日。向かったのは去年筆者が同時期に2本上げた函館近郊の某河口。
こっち(道南)でもアキアジ釣れないだろうか。と思っていた筆者。さすがに道東まで行くのは遠すぎる。かといって胆振方面もいまいちポイントがわからない。そんな悩みを抱えていると、先日twitterのフォロワー様から「釣れて[…]



一応先行者が居たときのことを考えて午前3時半に釣り場に着いたが、なんと釣り人はゼロ。
やはりまだ早いか…。いや、逆に考えれば一人勝ちの可能性もあるじゃないか。
この日は数日前の雨の影響で笹濁り状態。まあできないコンディションではない。
久しぶりの臭いカツオを付けて、とりあえずフルキャスト。これまた久々のデットスローでひたすらリトリーブ。
1投目。とりあえず当たりはない。
10投目。餌取りの反応もない。
20投目…やっぱ鮭いないんじゃね!?
誰かやっているならまだしも、周りにいるのは自分一人。
魚が跳ねでもすれば無限に続けられるが、まっっっっったくの無反応。あっという間にやる気を失ってしまった。
そんなわけで1時間も振らずに納竿。



道南開幕までもう少し?
そんなわけで今回は、函館近郊のアキアジ調査にいってみた。
結果としては完全な敗北。しかし、気温や水温も徐々に下がり始めているので、アキアジが現れるのももう少しなはず。
時期的にはあと半月もすればポツポツと声も聞こえてくるだろう。
なお、ご存じの方も多いかもしれないが少し前に噴火湾方面ではカラフトマスが上がったなどの情報もあるようだ。
また釣行次第更新していく!