さて前回の日本海遠征でようやく道南初物をGETした筆者。
一応魚の顔は見れたものの、初めての釣り場ということもあり感覚が掴めず未練が残る釣行となったため…。
次の休みにリベンジへ。
前回の傾向を踏まえ、針のサイズから浮き、仕掛けを一から組み直し、気合いたっぷりで港へ向かった。
釣り場に着くと激込み。端のポイントへ。
現地到着は午前3時。連日の好調のせいか、前回よりも車の台数は増えている。
それにしたがって前日揚がっていたポイントはすでに満員。
仕方ないので一級ポイントから少し離れた場所に入釣することに。
とりあえず辺りはまだ真っ暗なので常夜灯でギリギリ見える範囲に浮きを付けて明るくなるのを待つ。
なお餌はニンニクパウダーたっぷりのサンマ。
すると4時40分頃、適当にほったらかしにしていた浮きがモゾッモゾっと不自然な踊り。
実は大体道南の釣り場というと円錐浮きが主なのだが、波風もないんだし道東のあのタイプでよくね?と道南仕様に改造してちょっと試作品を引っ張り出しての挑戦。
前回の経験からこの釣り場はほぼ餌取りが居ないことは分かっていたので…。
思い切り合わせ!!



釣り場での第1ヒット。
ちょうどやりとりをみていた地元の方っぽいお兄さんがタモ入れをやってくれるとのことだったので、お言葉に甘えてることに。
若干ブナがかったオスだった。大きさは70cmもないくらい小さいが幸先の良いスタート!
この一本が上がったことで周りの方々も一斉にやる気を出し、海面には数十個の浮きがずらりと並び始めた。
時合い開始!連続ヒット!
それからは一気に時合いスタート。
なぜか筆者の竿と左から3つ隣のおじさんを中心にヒットが連発。
暴れ狂うアキアジ。
大型のメス!!
もうここからは怒濤の鮭ラッシュ。とりあえず貴重な爆釣時間を逃したくないのでタモ入れ→針を外してすぐキャストの繰り返し。
時間が経つにつれて手前では反応が薄くなってきたので、遠投重視でスタンダードな円錐浮きに変更してフルキャスト。
これが作戦成功。スッと浮きが消し込んでまたもやヒット!
結局4時半から6時までの1時間半で5本をキャッチし、自己最短記録更新。
しかもゼロバラシ!!
リベンジ成功。イクラパーティー。
内訳はメス3本のオス2本。
オスは即三枚におろしてトバ用にストッカーへGO。
そして残念ながら特大のメスのお腹を開けるとポポポンッとイクラが飛び出てきて嫌な予感。
鮭釣り歴10年近くにして初めてピンポンイクラ(熟しすぎて硬くなったもの)に当たってしまった。
一応漬けて食べてみたが、やっぱり硬い。他の美味しいいくらは全て配ってしまったのでまた釣りに行かねばならない。