さて、アキアジシーズンは毎日のように釣果報告が来ていた特派員I氏。
道東のシーズンが終わってからはめっきりめぼしい釣果が来ていなかったのだが、
先日久々に・・・




との連絡が。
話を聞いてみると、道東の厚岸方面で40cmクラスのクロソイを連発させたとのこと。
なんとも羨ましい話じゃないか。さっそく見ていこう。



厚岸方面へロックフィッシュ狙いへ!
特派員が釣り場に向かったのは、夕マズメ狙いの午後3時過ぎ。
本当は釧路方面とも迷ったのだが、よりプレッシャーの少ない厚岸方面を選択したとのことだ。
狙いはもちろん産卵のために岸寄りしているデカソイ。
今時期は、普段堤防からでは難しい50cm級が上がったりする。
釣り場の画像は送られてこなかったので適当に。お許しを。
到着し、釣り糸へ8gのシンカーを通しテキサスに。すぐにキャストを開始。
すると投入からすぐに20cmほどの小ゾイが反応してきた。
どうやら魚の活性は申し分なさそうだ。
ワームのサイズを1インチ上げ、ド定番のパルスワームを投げ込む特派員I氏。
軽くキャストし、リフト&フォールを繰り返していると・・・
ドフッ!!!



一気に絞り込まれるロッド。先ほどの小ソイとは比べものにならない引きだ。
根に潜られないよう、少し強引にやりとりを進めていく。
一緒に来ていた友人にタモのスタンバイを頼み、一気に寄せると、まさしくデカソイの姿が現れた。
タモ入れも成功し・・・
40cmジャストのクロソイをゲット!
いやはや狙い通り。お見事である。
まだ終わらない!夕暮れ後に・・・
それからはまた小ゾイのオンパレード。
デカソイが来る前に掛かってしまう感じで、なかなか良型がヒットしない。
すでに時刻は6時過ぎており、すっかり日も暮れてしまった。
特派員の経験上、この釣り場でのチャンスタイムもあと少しといったところだろう。



ここでワームチェンジに繰り出す特派員I。
ボトムまで落とし、先ほどよりも大きくリフト&フォールを繰り返してより広範囲にアピールしていく。
すると5投目でバイト。
しかし、乗らない。
諦めずにもう一度大きくリフトし、フォールを入れると・・・




次の合わせは完璧に決まったようだ。
引きとしては先ほどと同じレベル。
一度、首振りらしき動きを見せたのでアブラコとも勘違いしたが、上げてみるとまたデカソイだ。
最初の個体とほぼ同サイズ。
残念ながらお目当ての50UPとはならなかったものの、釣果としては大満足!
同時刻に友人も良い型のカジカをゲットし、笑顔での帰宅となった。