みなさま楽しく釣りをされているだろうか。
筆者は最近風邪気味+この時期特有の悪天候により、釣行回数が減っているのが辛い。
しかし、今週日曜にようやく風速2~3メートルの絶好の釣り日和が訪れた。
そんな訳で今回は、最近好調な話が聞こえるホッケ、カレイを狙いに投げ釣りへ。
果たして釣果はいかに!?
いざ釣り場へ・・・最高の釣り日和だが?
現地到着は日の出前の午前6時半過ぎ。
途中、通りがけの磯や漁港にはヘッドライトの明かりが見えたことから、近辺にはかなり釣り人が出ている様子である。
期待に胸を膨らませ、投げ竿3本をセットしてキャスト。
すると、着底してすぐに・・・ビビビと竿先が揺れる。



まだ竿を三脚にすら置いてないというのにいきなり当たり。
すぐに合わせを入れるとなんと・・・
めちゃくちゃ軽い。(笑)
根にはまらないよう、高速リーリングして上がってきたのは、よく見るあの子だ。
そう。GAYA。
ダブルも当たり前。
その後も入れる度にガヤが掛かりまくる。
まさに名前の由来の通り、ガヤガヤしていらっしゃる。
このままでは他の魚が来る前に、ガヤに食われてしまうのは間違いないだろう。
大きめの当たり!しかし・・・
しばらくガヤを釣っては逃がしを繰り返していると、今までとは明らかに違う大きめの当たりがあった。
もしや本命か?
合わせを入れると、まあまあの重量感が感じられた。
そして首を横に振るような動きだ。
あれ?ホッケも首振るんだっけ?と考えているうちに魚は水面へ姿を見せる。
予想通りアブラコ。30cmくらいだろうか
ガヤよりはありがたいお魚。しかし、今日のお目当てはホッケorカレイなので即リリース。
立て続けにガヤ以外の魚。しかしお腹から〇〇。
そして立て続けに近場に投げていた竿に当たりがあった。
これまたガヤとは違う、ゴンゴンとした強い引き込みで竿先が揺れる。
お次に上がってきたのはシマゾイ。お腹もパンパンでこれまた良いサイズだ。
ようやくガヤ以外の魚が釣れ始めたか。と筆者
キープしようかと悩みながら針を外すために持ち上げると、暴れるシマゾイ。
そして口からポンっと何かが飛び出した。
”なんと、消化途中のガヤだ。”
まさか針に掛かる以外に現れるなどと思ってもいなかっただけに、ビビる筆者。
一体どれだけガヤが居ると言うんだ・・・。
時間も8時を回り、朝マズメもすっかり終わってしまっただけに、期待は薄い。
もうこの場所にはガヤしかいない。そう判断し、他の場所へ移動を決意したのだった。
漁港へ移るも・・・?
函館方面へ戻りながら漁港などを覗いていくと、なんと椴法華漁港に道内の釣りyoutuberとして有名な「チアキ探検隊」の方々が竿を出しているじゃないか。
ご挨拶しようかとも悩んだが、こんな弱小ブログなど知るはずもないのでそっと通り過ぎる。
近くで竿を出そうかとも悩んだのだが、恐らくババガレイ狙いの釣り師がずらりと並んでいたのでスルー。
パッと見た感じ、カレイが上がっている様子は見受けられなかった。
そんなわけで別の場所へ移動し、キャストを再開する。
すると、先ほどの磯同様、着底後すぐにブルブルと当たり。
「マジかよ」と焦る筆者。
恐る恐る上げてみると・・・やっぱりGAYA。
むしろ移動前よりも魚影が濃くなったんじゃないか。
これではイソメも持たないので、全ての餌をサンマに変えるも・・・ガヤガヤガヤ。
あまりのガヤ様の猛攻に、そっと竿をたたんだ筆者なのであった。


