さて、今回も日本海から函館近郊を含めて大盛り上がりを見せているサクラマス釣行へ。
また日本海まで走らせようか、海峡サーフへ向かおうかと悩んでいたのだが、日本海側は風が強そうだということ、昼から予定があるということもあり、最近SNS上でこっそりと教えていただいた近場の好ポイントへ行ってみることに。
果たしてサクラへ出会うことは出来たのか。
ポイント到着!雰囲気はまずます?
ポイントへ到着したのは4時半過ぎ。
日の出もすっかり早くなり、体に鞭を打たなければ行けないシーズンになってきた。
これからイカなんか始まってしまった時には睡眠不足になること間違いないだろう。
さて、肝心の釣り場についてだが、あらかじめ聞いていたとおり、結構な感覚で網が入っている。
筆者はその網の合間からサクラを狙う感じ。パッと見はなかなか難易度は高そうだ。
この釣り場を教えてくれた釣り師さん曰く、ジグやらで遠投するよりもミノーとかで攻めた方がいいよとのことだったので、まずは最近仕入れた㊙ミノーを投げ通していく。
しかし・・・30分ほど経つが当たりはない。そして跳ねもなし。
やはりそう簡単に新規ポイントを攻略するのは難しいか・・・
ガツン!まさかのサクラマスヒット!
だが、午前6時前に変化は起きた。
沖合に良い感じの潮目が出来ているのを発見した筆者。
ミノーではどうしても届かないので、ジグミノーへ変更して遠投する。
すると、良い感じに潮が効いているのがライン越しに手元へ伝わってくる。
これは魚が居れば出そうな雰囲気だ。
それから3投目だった。
潮を感じながらジグミノーがアクションできるギリギリの速度でリーリングしていると、コツッとバイト。



ジリジリと引き出されるドラグ。
近郊にしてはかなりでかいぞ。とドラグ調整をしながらファイトをしようとしていると・・・



掛かりが浅かったのかあっという間にテンションが抜けてしまった。
数少ない奇跡的なバイトだっただけにかなりショック。
この後は潮止まりの8時まで粘ったものの当たりは無し!
近場なのでまた数日以内にリトライしたいところだ。