釧路・冬の名物カジカ釣り!テキサスで良型ヒット!

さて、またまた当ブログお馴染みの特派員I氏から新鮮な情報が届いた。

なんでもI氏のホーム道東で、冬の名物”カジカ”が釣れ始めたという。

さっそく釣りに向かった特派員。釣果はいかに!?

特派員I氏
旬の魚を狙ってきます!

釧路でカジカ釣り!さっそく!?

特派員が向かったのは釧路近郊の某ポイント。
例年冬には大型のマカジカが岸寄りし、最大で60センチの実績もある場所だ。

時刻は昼前とあまり良い時間ではないが、カジカは日中でも安定した釣果がある。
特に気にせず、車を降りる特派員。もちろん周りには他のアングラーはいない。

当初はテトラ上に登って穴打ちをしようかと考えていたが、連日の冷え込みで所々凍結していることもあり、断念。

大人しく岸際からテトラ帯付近を狙うことに。

ボトム狙いで1/2ozテキサスでリグを組み、最近好調なリングマックス4.2インチをセット。

今回は完全にカジカ狙いに絞るため、ボトムでリフト&フォールを繰り返す。

すると、コツコツっとショートバイト。

しかし乗らない・・・同じ場所にもう一度キャスト。

そしてヒット!
鈍い重さや首振りがないことからカジカ系であることは間違いないようだ。

足下までしっかり寄せ、慎重に ブチ抜き。

いかつい顔と奇抜なカラーがトレードマーク

お目当てのマカジカ!
サイズも40cm弱と申し分ないサイズだ。

さっくりとボウズを回避し一安心の特派員I氏。
再度同じ場所に打ち込むもバイトがないので少し狙う場所を変えてみることに。

スポンサードリンク

お次は際狙い。カジカ出るか。

際や船道などを繰り返しキャストすること1時間。
全体的に探ってみた結果、沖では反応がないことから、やはりテトラ際や岸沿いなどが有利と判断した特派員。

足下付近でシェイクを繰り返していると”ドスン”

一呼吸置いて鬼フッキングを決める特派員。

作戦通り、さきほどと同サイズのマカジカをゲット!

さらなるサイズアップを狙ったが、ここで根掛かりしたので撤退。
短時間で40弱のマカジ2本。食べる分には十分だろう。

熱いぞ道東マカジカシーズン。

そんな訳で今回は、特派員I氏によるマカジカ釣行をお送りしてきた。

冬は釣り物がめっきりと減ってしまう道東だが、居る場所には魚もいる様子。

特にカジカは肝がたーっぷりと入った今時期が最高のシーズンなので、ワーム片手に狙ってみてはいかがだろうか。

特派員I氏
投げ釣りでも釣れていますよ♪