さて毎年恒例のkawagutiによる道東鮭釣り遠征の時期がやってきた。
最近は釣果よりも面白さを優先してしまい、夜中まで宴をして寝坊したり、情報に踊らされたあげく「前日までは釣れたんだけどね」という状況ばかりに遭遇したりと、あまり釣果が伴わない状況が続いている当遠征。



しかし、今年はメンバーとの休みが合わずに初めてのソロ遠征となることが決まった。
こうなればもう釣果優先で存分に釣りまくるしかないだろう。
なお特にふらっと行ってもつまらないので目標を
・浮きルアー、浮きフカセ、垂らし、投げの全ての釣り方を制覇する
の2つに設定。近年漁獲が減っているエリアにしては割と難易度の高い目標ではあるが、毎日振っていれば全てクリアすることは可能なはずだ。
果たして今までの汚名返上を果たすことは出来たのか。
初日は十勝で鮭釣りスタート。出会うフォロワーさん。
まず向かったのは最近調子が上がりつつあると噂があった十勝管内の某釣り場。
本当は当初予定していたさらに東側から攻めてもよかったのだが、筆者はまだ十勝エリアでサケマスを釣り上げたことがない+十勝の鮭が美味しいと聞いていたので、以前から一度は攻めてみたいと思っていた。



まあ現地に行けば混み具合なり、血抜き跡なりで状況が分かるだろうと夕マズメ頃にそれらしき港を転々としていると、なんと某漁港で竿を出しているフォロワーさんっぽい方と遭遇。
さすがにいきなり声を掛けるのも怪しいやつっぽいので、恐る恐るDMを送ってみることにする。






おお、まさかのご本人だった。P太郎さんはこの釣り場で夕マズメにも鮭を一本上げているので非常に心強い。
ちょうど隣が空いているようだったので、そちらに入釣させてもらうことにし、この日は就寝となった。
朝マズメ開始!久々の垂らし釣りで狙う。



辺りはまだ真っ暗の午前4時頃、遠征初日と言うことで気合いを入れて車から降りる。
すると午前3時頃からすでに竿を振っていたP太郎さんとそのご友人。なんでもこの釣り場は最近夜明け前直前でも鮭が掛かることがあるらしい。
急いで準備しなくては。
まずは漁港などやれる場所が限られる垂らし釣りからスタートしてみようか。
棚は道東のスタンダードである1.8mほどに合わせ、垂らしには少し短い5.4mの磯竿を3本セット。
餌はサバを塩漬けにし、短冊切りにして付けた。
フォロワーさんヒット!そしてkawagutiも!?
すると若干空が色づき始めた頃に、一番奥でやっていた垂らし釣りのおじさまが一本目を掛けて竿をブチ曲げる。
続いてP太郎さんも鮭をヒットさせる。バタバタとまではいわないが、今日は明るくなっての方が鮭の活性が高いようだ。しかし全くの無反応なkawagutiの竿。




それでも今か今かと竿先が引き込まれるのを待っていると、目印に付けていた浮きが不自然にスーっと横走った。
今年はウグイなどの餌取りが以上に少ないのは聞いている。もしや本命?と慌てて竿に駆け寄り、思い切って合わせを入れてみると…。
グンッッッッッッッ



やはり本命!!
久々に掛けたアキアジ(鮭)は垂らし用の竿で掛けるとグンニャリと絞り込まれ、これまた楽しい。
ただ遊んでいる余裕はない。幸いにもP太郎さんが隣でタモを持って駆けつけてくれたので、バラさないようにゆっくりと誘導しながら無事にネットインを成功させる。



幸先の良いスタートを切れてkawagutiもガッツポーズ。
しかも実は餌もフォロワーさんから譲り受けたサバを加工したモノだった。いやはや皆様に支えられてkawaguti鮭釣りを楽しめております。




フォロワーさんに遭遇しまくりな一日、翌日はさらに東へ。
それからすぐに今度はP太郎さんがまた1本掛け、お礼と行っては何だがkawagutiがネットインに成功。
少人数ではあるが、通常はぎすぎすとしがちな鮭釣りを非常に満足した状態で満喫することが出来た。



撤収間際、この釣り場の主であり、筆者が密かにツイートを楽しみにしている酒乱の@deriさんがご挨拶に来てくださり、缶コーヒーを差し入れしてくださった。



他にも十勝のフォロワーさん何名かからDMをいただき、翌日もこの釣り場で振ろうか…と一瞬考えたが、いつも行っているあの釣り場でリベンジをせねばならない。
このエリアの釣り師さん、いい人ばかりだ。後ろ髪を引かれる思いで漁港を後にしたのだった。