ようやく台風25号も通過し、釣りが出来る環境に戻った。
幸いなことに大きな被害もなく、海の荒れ具合も丁度良い感じ。
もしかするとこの雨の影響でアキアジが入ってくるかもしれない。
そんな期待を込めて、今朝もアキアジ釣行へ!
果たして前回のリベンジは果たせたのだろうか。
気合いバリバリのしまさん
もちろん今日も前回同様に、当ブログお馴染みのしまさんも参加。
一緒にボウズを喰らっているだけに今回こそは釣り上げたいところだ。
今日は平日だし、のんびり行こうと考えて2時起床。
すると・・・しまさんから連絡が来ていた。



送られてきた時刻を見てビックリ。なんと午前1時。
しかもすでに3番目らしい。
元気すぎるよしまさん・・・。
急いで着替えて餌を握りしめ、釣り場へ急行した。
釣り開始!まさかの?
そんなこんなで現地へ到着。釣り場を確認し、場所を確保。
どうやらしまさん以降は人が増えていたかったようで一安心。
フィッ○ュランド製のタモ(しまさん私物)の隣に場所を陣取り、近くに停めた車でゆったりと待機。
今回は寝袋を用意してみた。
日の出は5時半なので、しばし仮眠。
4時半頃、バタンバタンと開く車のドアの音で目覚める。
どうやら他の釣り人が動き出したようだ。
筆者も準備のために車を降りると、しまさんの姿。
仲良く釣り場へ歩き、日の出までしばし待機する。
なお、前回の釣行を見た方はご存じだろうが、この釣り場では地元のおじさまが合図をするまで誰も投げない。
つい数日前、久々にしまさんと釣行へ。狙うはもちろん今一番熱いアキアジ釣り。最近はオホーツク海側が絶好調なものの、道南方面でも常呂川河口などでちょこちょこと爆発しており、期待は十分。果たして釣果はあったのか。仕事終わり[…]
そして運命の5時半。



ようやく釣り開始!
なお、前回唯一アキアジの跳ねが見られた沖狙いに絞るため、泳ぎよりも肉厚で飛距離を重視したサーモンプレミアム(ワゴンセール品)をチョイス。
出来る限り遠投して、ゆっくりとリーリングしてくる。
なかなかのうねり具合でルアーが浮き上がってしまうものの、そのお陰かフグも少なめでまだやりやすい。
1投目・・・
2投目・・・
5投目・・・
着水し2,3巻きしたところでズーンとした重みがロッドに伝わってきた。
これは怪しい。
まだ合わせるには早いので、じっくり我慢し、竿全体に重みが乗ったところで鬼フッキング!
乗った!
直後、緩めに設定していたため、チリチリと鳴るステラのドラグ。
バラシ防止の追いアワセを入れ、ファイトを行いながらドラグを締め直す。
最初は勢いよく走っていたものの、顔を一度こちらにむかせると案外すんなりと寄り始めた。
チャンスと思い、一気にファイトを進め、しまさんの出してくれたタモ網へ!
70cmジャスト。今年のアキアジにしてはまあまあなサイズ!
なんと20名ほどいる中で、1本目。
すぐに絞めて2匹目を狙う。
そうこうしている内に、手前側でしまさんのご友人がヒット!
この後、立て続けにヒット!…するかと思いきやあとが続かない。
結局1時間ほど続けるも全体でこの2本のみ。
しかもうねりが強くなって足下まで波がやってくるようになった。
これは危険と判断し、全員ストップフィッシング。
久々のアキアジ。やっぱり楽しい。
そんなわけで2回目にしてようやくゲットすることが出来た新たな釣り場でのアキアジ。
筆者自体が釣ったのは実に1カ月振りだが、やはりパワフルな魚体とトルクのある引きは半端じゃなく楽しいものだ。
道南はまだまだこれからが本番シーズン。是非一度行かれてみてはいかがだろうか。
次回…ついにしまさんとダブルゲットで並んでブツ持ちなるか!?