津軽海峡サクラマス釣行!!朝夕で4本キャッチ!変わらずのダイソー無双。

さて引き続きサクラマス釣行。

少し時間が開いてしまってもうしわけないが、こちらは前回の翌日のお話しだ。
最近例に無く好調が続いている筆者はまたしても津軽海峡方面でサクラマス狙いに。もちろんメインはダイソージグで釣りまくること。

そろそろボウズを食らってもおかしくないわけだが、果たして。

場所が空いていない…。いきなりボウズの予感!?

釣り場に着いたのはいつも通りの午前4時過ぎ。なんとこの日は筆者のいつものポイントに別のアングラーさんが入っていたので、やむなく別の立ち位置に入ることに。
ここは目の前に大きなテトラが入っており、万が一ロクマルアップなんて掛かった際には泣きを見ること間違いなしだが、潮通し的には一番良さそうな場所でもある。

まずはパイロットルアー的にノースフォックスの毛針チューンからスタート。大抵はこれで数投以内にホッケかなにかのアクションがあるのだが、この日はバイトがない

開始から30分少々が経過し、口では言っていたものの周りも誰も上げていない状況にこれは本当にボウズかと若干の覚悟を決めかけていたところ、ようやく何かが乗った。

引きからしてホッケっぽいが、それでもかなりの重み。結構良い型っぽいのでバラさないように慎重に寄せてきて、しっかりフッキングしているのを確認してからポーンっとブチ抜き。

40cmちょいの旨そうなホッケ。

上がってきたのは太くてたくましい(意味深)脂の乗っていそうなホッケだ。ただ腹の膨れ具合からしてアミは入っていないのだろうか?
これはすぐに血抜きをして、本命のサクラめがけてキャストを続けていく。

スポンサードリンク

時合い到来!?まあまあサイズな本命ヒット

それから遅めの時合いがやってきたのか、先ほどのホッケからすぐにヒット。小刻みに首を振る動作はサクラで間違いなさそうだ。目の前のテトラが気がかりだったが、上手いこと左の根のない方へ誘導し、これも無事にキャッチ。

毛針を巻いたトリプルフックをがっちりと食ってきている。戦略通りに釣れると実に気持ちが良いよね。
そしてお次はダイソージグに変更して1本追加に成功。

ブレードチューンでバッチリキャッチ。

時合いを逃すわけにはいかないと、釣れたサクラをすぐにストリンガーに繋ぎ、キャストを続行。すると表層のピックアップ付近でグイッとダイソージグがひったくられた。

近くで掛かったので魚は見えている。最初は小型のサクラかと思ったのだが、銀色っぽいのになぜか細長い?

ダイソージグでアメマス初キャッチ。

上げてみるとまさかのアメマス。おお、ダイソージグカスタムはアメマスにも効くのか。これでホッケ、サクラ、アメマス、あとは載せていないがアブラコもキャッチしているので、あと1種類釣れば五目釣りルアーとして活躍できそうなくらいブレードチューンが効いている。

そして夕マズメも!ちょっとサイズアップ。

それから筆者側に入っていた釣り師が帰宅したのを見計らって移動し、サクラを一本追加して筆者も帰宅。

この日は久々に仕事前の朝練では無く休みの釣りだったので、夕マズメに再度釣行して竿を振り、また一本追加することが出来た。

夕マズメはちょっとサイズアップ!

ここまで絶好調なダイソージグブレードチューン。
果たしてこの快進撃はいつまで続くのか。通常の1000円以上のジグに対し、この実質300円以下の超格安チューンルアーで、今季後半戦のサクラマスを狙っていきたいところである。

ちなみに本日(朝)の釣果。これほぼダイソーです。

あわよくばロクマルアップの夢も抱いて…。