さて本日は今が旬の小型のイカを使った料理を釣り師の筆者がご紹介。



初夏が旬のムギイカ(小型のスルメイカ)や小さめのヤリイカを丸ごと煮物にし、肝まで全部楽しめる贅沢な一品だ。
晩ご飯のメインにはもちろん、お酒のあてにもぴったりな簡単料理をぜひお試しあれ。
【ムギイカ・ヤリイカで】イカの姿煮の作り方!やわらか絶品レシピ



~イカの姿煮のレシピ~(小型のイカ20杯程度)
・だし汁(顆粒ダシを溶かした物で可) 1L
・醤油 大さじ5
・酒 大さじ4
・みりん 大さじ4
・砂糖 大さじ5
・だし汁(顆粒ダシを溶かした物で可) 1L
・醤油 大さじ5
・酒 大さじ4
・みりん 大さじ4
・砂糖 大さじ5
今回使用したのは重さ約30グラム程の小型マイカを20杯ほどを用意した。
もちろんこれより大きくても問題はなく、上記のレシピは大体イカの重さが計500g前後の分量となっている。



お好みで大根を入れても美味しいです!
スポンサードリンク
姿煮の作り方!ポイントは墨袋と目玉を取り除く。
まずイカの下ごしらえから行っていく。
①この行程が美味しく作る上での一番重要なポイントで、画像のようにイカの漏斗側(墨を吐く方)に1cm程度切り込みを入れて、墨袋を取り除いていく。
そして指を使って目玉の部分も綺麗に取り、水で洗い流したあとキッチンペーパーなどで水分を拭き取っておこう。



そのまま煮込んでしまうと生臭さの原因となるので、この二つは面倒でも必ず取り除くようにするのが大事です!






②下ごしらえが終わったらだし汁と調味料を鍋に全て入れ、強火で一度沸騰させる。
その後、①で下ごしらえしたイカを入れて弱火で20分ほど煮汁が少なくなるまで煮込めばあっという間に美味しいイカの姿煮が完成!
大根を入れる場合はイカと同じタイミングで投入しよう。
簡単イカの姿煮!一度お試しあれ。



今回は簡単に作れて家族にも喜ばれること間違いなし、今が旬のムギイカ、小型のヤリイカを使ったイカの姿煮をご紹介してみた。
墨袋と目玉を取り除くことにより、生臭さも抑えているので魚が苦手な人でも食べやすい仕上がりに。もちろん数日なら日持ちも可だ。
ほかほかの白米と共にいただくもよし、もちろん日本酒のあてにもよし、美味しい旬の味を是非一度お試しあれ。