- 2018年10月9日
- 2020年2月28日
道南アキアジ釣行!激シブ状況で久々のアキアジゲット!
ようやく台風25号も通過し、釣りが出来る環境に戻った。 幸いなことに大きな被害もなく、海の荒れ具合も丁度良い感じ。 もしかするとこの雨の影響でアキアジが入ってくるかもしれない。 そんな期待を込めて、今 […]
ようやく台風25号も通過し、釣りが出来る環境に戻った。 幸いなことに大きな被害もなく、海の荒れ具合も丁度良い感じ。 もしかするとこの雨の影響でアキアジが入ってくるかもしれない。 そんな期待を込めて、今 […]
つい数日前、久々にしまさんと釣行へ。 狙うはもちろん今一番熱いアキアジ釣り。 最近はオホーツク海側が絶好調なものの、道南方面でも常呂川河口などでちょこちょこと爆発しており、期待は十分。 果たして釣果は […]
はじめに。 ゴミの持ち帰りなどのマナーは絶対に守りましょう。 アキアジ釣り場を残すためによろしくお願いします。 アキアジ釣り場紹介シリーズ第4弾! 次にご紹介するのは、今まさに絶好調なオホーツク地方の […]
突然だが、今期アキアジ釣りをしていてこんな疑問を持たれた方はいないだろうか。 今年筆者が釣り上げた魚。60cmほどしかなく、まるでカラフトかサクラマスのよう。 今年の鮭は小さい!? 確かに釣り場やSN […]
9月も最終日。 アキアジシーズンもいよいよ最盛期を迎えつつある。 各地で釣果も上がっており、堤防や河口には多数のアキアジアングラーが肩を並べて期待の1本を狙っていることだろう。 そんな中で気になるのが […]
前回のカラフトマス爆釣から、すっかりアキアジ熱が再来した特派員I氏。 昨日、そんなI氏からまたまた連絡が・・・ 特派員I氏 釧路方面プチ爆ってます!! 果たしてどんな釣果だったのか!さっそく彼から送ら […]
このブログの読者の皆様は、今月もアキアジ釣りを楽しまれていることだろうか。 釣り具店でも毎週のようにどこかしらでアキアジフェアなどが開催され、全道各地で盛り上がっている今年のアキアジ釣り。 すでに多数 […]
昨日(25日)、稚内方面の枝幸港にてアキアジ釣り中の釣り人が転落したとのこと。 詳しい情報をみていきたい。 落ちたのは朝マズメ待機中? 男性が発見されたのは午後10時頃。 一緒に釣りに来ていた長男が父 […]
昨日、当ページ第二の管理者とも言っていいほど活躍している特派員I氏から興奮気味で電話が。 カラフトがなまら釣れてます!! (なまらとは北海道弁でとても~ものすごく~といった意味) 話を聞いてみると、な […]
読者の皆様は”産地によってアキアジ(サケ)の味が違う”という話を聞いたことはないだろうか。 筆者も太平洋のサケばかり食べていたので、味の違いなど考えたことも無かったのだが、最近釣り場やSNS上で ”○ […]
久々のアキアジ釣行記事! 9月に定置網が入ってから毎日静まりかえったお葬式モードの道東近郊。 あれだけ好調だった西港や昆○森などの有名ポイントもぱったりと止まり、一日数本釣れれば好調というような状態に […]
はじめに。 ゴミの持ち帰りなどのマナーは絶対に守りましょう。 アキアジ釣り場を残すためによろしくお願いします。 アキアジ釣り場紹介シリーズ第3弾! 今回ご紹介するのは、札幌からも1時間半ほどとアクセス […]
さて本日は意外と見落としがちな鮭の持ち帰り方についてのお話。 釣り上げたあとはさっと塩を振ってシンプルに塩焼きにしたり、メスならばイクラを仕込んだり、はたまた大勢で集まってちゃんちゃん焼きにしたりと、 […]
はじめに。 ゴミの持ち帰りなどのマナーは絶対に守りましょう。 アキアジ釣り場を残すためによろしくお願いします。 アキアジ釣り場紹介シリーズ第2弾! 前回の歌別漁港に引き続き、今回も同じくえりも町にある […]
はじめに。 ゴミの持ち帰りなどのマナーは絶対に守りましょう。 アキアジ釣り場を残すためによろしくお願いします。 アキアジ釣り場紹介シリーズ第1弾! 記念すべきトップを切るのは、最近絶好調な日高地方にあ […]