- 2019年2月11日
- 2019年8月20日
サケ(アキアジ)の捌き方!イクラや白子の取り方まで優しく解説
さて、本日はサケ(アキアジ)の捌き方について。 初めてサケを釣った方や、ご友人などに丸ごと1本もらった方などでお困りの方に参考になれば幸いだ。 なお、この方法は今がシーズン真っ盛りのサクラマスなどにも […]
さて、本日はサケ(アキアジ)の捌き方について。 初めてサケを釣った方や、ご友人などに丸ごと1本もらった方などでお困りの方に参考になれば幸いだ。 なお、この方法は今がシーズン真っ盛りのサクラマスなどにも […]
今回ご紹介するのは、最近日本海を中心によく釣れている小サバのしめ鯖の作り方。 先日何気なく作ってツイートしたのだが、なんとtwitterで100いいねの大好評! これだけ人気なら、せっかくだしブログで […]
北海道の秋の味覚といえばやっぱりいくら! しっかり味の付いたいくらをアツアツのごはんにたっぷり掛けて頂くと、それはもう悶絶する旨さである。 ただ、このいくら、醤油漬けになったものを購入するとたった数百 […]
うなぎ釣りシリーズ第5弾!! いよいよ生きたうなぎの捌き方編。 うなぎの捌き方は”串打ち3年、裂き8年、焼き一生”というように非常に習得が難しい技術なのは有名だ。 また、その捌く包丁も専用の”うなぎ裂 […]
今日の記事は、昨日更新した行者にんにくの食べ方編。 昨日の記事はこちら 行者にんにくを使った料理といえば、てんぷらや醤油漬けなどいろいろあるのだが、筆者が一番おススメするのが本日ご紹介するめんつゆ漬け […]
今回ご紹介する料理は、釣りの大人気ターゲット・アイナメの味噌焼き。 前回は刺身を作ったが、今回はひと手間加えた一品。 といっても、3枚おろしさえできれば、料理が苦手な方にも簡単に調理可能なのでぜひお試 […]
今日の記事は、先日釣り上げたヒラツメガニの料理編。 「お前はまーたカニの話題か。」という声も聞こえてきそうだが、筆者がすっかりカニにハマってしまったため、もうしばしご容赦を。 少し手間は掛かるものの、 […]
このブログをご覧になっている皆様は、釣った魚を実際に自分で調理して食べるのが楽しみな方も多いのではないだろうか。 かくいう筆者もその一人で、釣れた魚の調理法を釣り場から帰る前に悩んでいることも スーパ […]
本日の記事では、先日の釣行でたまたま釣れたヒラツメガニを調理! 調理の前にヒラツメガニって何?と疑問に思う方も多いと思うので、まずは簡単に解説をしていこう。 ヒラツメガニってどんなカニ? ~ヒラツメガ […]
こんにちは。kawagutiです。 今回は、前回の釣行で釣り上げたアイナメを調理してみました。 さっそく調理開始 大迫力の40cmオーバー。まな板をはみ出してます。 近々大きくて木製の物を買いたいとこ […]