実は先日、ようやく車をGETしてしまった著者。今までは自転車で向かっていただけに非常に楽すぎる。
今後はさらに面白い釣りへ挑戦していく予定なのでご期待いただきたい。
そんなわけで昨晩は、少し遠出して新たな釣り場へ向かってみた。
狙いはクロソイ!久々ロックへ
今回到着したポイントは、ごく普通の漁港。
ネットで10分ほどで調べたところ、時期によってはヤリイカやマイカ、ヒラメにカレイ、今時期は大物のソイが釣れると書かれていただけに期待は大。
外海はテトラが続いており、大物が居そうな感じ。まずはここに登ってキャストをしてみることに。
初のジャッカルワームを使ってみる。
今回、最初に使用したのはこのワーム。
バサーからフラット、ロックフィッシュ狙いの方々にも大人気、ジャッカルさんから発売されている「バリブルシャッド」
ボディ全体に細かいリブが入っているので水を良く掴み、通常のワームよりも小刻みに震えながら泳ぐらしい。
形状的にはガルプのパルスワームを少し堅くした感じといえばいいだろうか。なお、この日は風が強かったためシンカーは10gほどのを使用。
なんといってもこのネーミングが面白い。白い消しゴムって。
実際に消しゴムで作ったワームで釣ってみたい・・・
実釣開始!
では実際にキャストしていく。
まずはボトムまで落とし、ゆっくりとリトリーブ。
水深はそこまで深くないが、やはり風が強いため底が非常に取りにくい。
20分ほど探ったが、小ゾイの当たりも感じないのでテトラを移動し先端の船道狙いへ。
テトラを飛び渡り、先頭に着く。
さっそくキャストするも、深場に根があるのか2投連続で根掛かり。
風も強くなってきたのでここで見切りを付けて場所移動へ。
移動場所にて、人のいた形跡を発見!
次についたポイントも、初めて訪れる場所。
竿を持って先端部へ移動していると、ついさっきまで釣りをしていたであろう形跡が。
竿先用のケミホタルっぽい。
恐らくカレイ類でも狙っていたのだろう。著者の狙いとはズレているものの、何かしらの魚がいるのは間違いない。
なるべく遠目にキャストして底付近から上層までくまなく探っていく。
30分後くらいにコツッと当たり。
グッとと合わせる。
フワッ・・・
バラした・・・。
振り返り
結局その後は当たりが無く、道南に引っ越ししてきてから初めてのボウズとなってしまった!
考えられる原因としては、場所選びの失敗が大きな要因だろう。
明るい内に着いて水深やストラクチャーなどを探っておけば良かった。
近々リベンジへ!