日本海サクラマス釣行!ついに出たか?ロクマルサクラ!!

さて、前回の釣行以降すっかりサクラ熱が再燃した筆者。

今まで釣りといえば50キロ運転するくらいなら近所だと思えていたのだが、
ここ最近のぶっ飛びさんの教育のお陰で2、3時間までの運転は近所に分類され始めている。

ぐっどくん
ますます釣りバカが捗りそうだな。

そんなわけで、漢二人。

またしても日本海へ向かったのだった。

前回の磯へ!しかし渋い?

この日は平日+雨模様ということもあり、場所取りは必要ないだろうと判断した筆者とぶっ飛びさん。
現地到着は日の出後の5時半ごろを目掛けて向う。

なおぶっ飛びさんは3時ごろまで仕事をして直でこちらまで来るらしい。

仕事前に釣り場で釣りせず眠るしまさんといい、なぜ釣り人はこんなにタフなのだろう。

疲れた顔で現地に着いたぶっ飛びさんにレッドブル1本を手渡し、いざ磯へ、
思ったよりも波はなく、雨もまだ降っていなかった。

釣り人も先行者は2人だけ。場所が開いているのでぶっ飛びさんは同じ場所へ、筆者は前回好調だった中央付近に一人入釣。
サーチがてら、前回も魚を持ってきてくれた9cm程度の小型ミノーから攻め始める。

出し風に乗せ、かなりの距離を遠投。
狙いは左のワンド上になった延長線。潮目が出ているのでここに魚が回遊してこないかと粘り強く攻めも・・・

1時間経過しても反応はなし。

沖で鳥山が出来ているのを確認したのでベイトは間違いなくいるはずなのだが・・・

どこかでサクラが跳ねないだろうか。とダラダラキャストを繰り返していると、20mほど沖で引っ手繰られるようなバイト。

引き的には大したことはないのでサイズは前回同様40cm程度だろうか。
小さいといえど、恐らく今日の釣り場では1本目なのでバラすわけにはいかない。

もう小桜はタモ網を入れないという教育をぶっ飛び師範代から受けているので、がっちりフッキングしていることを確認し、カツオの1本釣りのように抜きあげる。

何とか来てくれたサクラマス42cm。

ヒットルアーはワイズミノー桜鱒special九零fs

飛距離はあまり出ないが、ベイトが小さいor活性の低い時には信頼のこのルアー。

道東ではいつも使っているものだが、ここ最近の釣果をみるとどうやら日本海でも十分通用するようだ。

とりあえずぶっ飛びさんの方を向き、ガッツポーズ。

あとは良型を釣るだけだ。

スポンサードリンク

出されるドラグ。ロクマル現る!?

それから30分ほどが経っただろうか。

まだあまりいい反応が無いぶっ飛びさんが筆者の元へやってきた。

ぶっ飛びさん
これはサクラじゃないでしょ?(笑)
筆者
ヤマメですよヤマメ(笑)

筆者の釣った魚を見るなり、笑うぶっ飛びさん(笑)
ここはなんとしてもサクラらしいサイズを釣らねばならない。

隣に入釣したぶっ飛びさんのお陰で緊張感もアップ。
ジグ、ミノー、ジグミノーと一通りローテーションを入れ、再度ワイズミノーへ戻す。

すると、今までとは違うかなり大きな魚影が手前でチェイス!!
筆者
かなり大きいのいますわ!
それからはしつこく同じ場所を攻め続ける。

そして、その時は来た。

大き目のトゥイッチを入れ、派手目のアクションで誘っていたルアーが先ほど同様引っ手繰られる。

すかさず合わせ。するとどうだろう。重量感が圧倒的に違う!!

筆者
ぶっ飛びさん、タモお願いします!
ぶっ飛びさん
お、結構良い型じゃん。
手前まではすんなり寄ってきたものの、ネットイン間際でジャーっとステラのドラグが引き出される。
久々の良型。根に潜られるのだけは避けたい。
出来る限り浮かせるようにやり取りし、そしてまた下に潜られるを繰り返すこと3回。
ぶっ飛びさんのナイスタモ入れによってその魚は収まった。
60cmあるなしといったところだろうか。
メジャーを当てるも、磯場なので微妙にずれる。

ぶっ飛びさん認定ではロクマルあるんじゃない?とのことだったが、引き上げた際にアスファルトで測ってみよう。

なにはともあれ、ようやくしっかりとしたサクラの引きを味わうことが出来た。

漢ぶっ飛びさんvsサクラ。

それから数十分も経たず、隣でガチモードになり竿を振っていたぶっ飛びさんの竿が曲がった。

ぶっ飛びさん
来たわ。結構いい型かも。

手を変え品を変え、ようやく掛けた一本。
後ろで見ているだけでも、筆者の魚よりかなりいい走りをしている。

ジャージャーとドラグを出され、見ているこちらまでもハラハラ。

焦らず少しずつ弱らせ、息を合わせてタモの中へ。

ナイス板!!

ようやくネットに収まった個体は、50cm前半ではあるが体高のある見事な魚体。
どんな状況でも冷静にその場の状況を判断し1本出す、ぶっ飛びさんの実力に思わず息をのむ。

その後は雨も強くなってきたので終了。
全体で4本と渋い状況だったにも関わらず、二人で3本の魚を出すことが出来ただけでも十分だろう。

良型2本で終了!大満足の日本海サクラ!

そんなわけで今回も、ぶっ飛びさんとの楽しいサクラマス釣行となった。

本職が餌釣りの筆者と違い、潮目やベイトを読んで釣りをするぶっ飛び師範代との釣りは非常に勉強になる。

今回渋い状況でも2本のサクラを手にすることが出来たのは、まぎれもなくぶっ飛びさんからのアドバイスのお陰。

なお、筆者が上げたサクラの気になるサイズは59cm。

次回こそは文句なしの一本を上げられるよう、頑張りたいところだ。

筆者
ぶっ飛びさん、またよろしくお願いします!