函館のアナゴ(ハモ)釣り新規開拓へ!サメパレードからのアナゴ様登場。

今日のアナゴ(ハモ)釣りは新規開拓編。

本格的なシーズンインを迎えたからか、いつもの場所が混み始めてきたので、新たな場所を探して釣行へ!

果たして成功したのか。

キャスト開始!アナゴは釣れるか

向かった場所は前回、ソイ釣りでアナゴ師が鈴をリンリンと鳴らしていたポイントの側。

ここなら自宅からもほど近く、もし実際にアナゴが釣れれば非常に通いやすくなる。

到着時刻は21時。日が変わるまでの短い時間帯での勝負だ。

いつものように竿は3本用意し、左右と中間に投げ、扇状に探ってアナゴの居場所を探す作戦に。

スポンサードリンク

いきなりヒット?サメパレード


その場で仕掛け作り

補充の仕掛けを作りながら、当たりを待っていると左に投げていた竿にクンクンと当たり!

一呼吸ついて合わせると、最初は暴れるような引き。しかし、すぐに引かなくなる・・・

これはもしや。

やはりサメ!しかもいつものポイントで釣れるトラザメではなくホシザメ。

前に別の場所で釣ったしまさんが持って帰って食べていたので興味はあったが(アンモニア臭ヤバかったらしい)、あまりに小さいのでリリースだ。

そしてこれからがひどかった。

5分置きに釣れるサメ。


暴れ狂うサメ

当たりが来ればサメサメサメ。まさにサメパラ。

これは・・・新規開拓、失敗か?

月に隠れる雲。そして本命現る!!

それから1時間はサメの猛攻に苦しんだ筆者。


徐々に流れてくる雲

しかし、月が雲に隠れ、風もぴたっと止まった瞬間、竿先が急に静かになった。

経験上、こういうシチュエーションはアナゴの当たりが来やすい。
(アナゴ仕掛けの蓄光玉は月明かりがない方が目立つため。)

当たりが無くなって約15分後。

右方向に80mほど投げていた竿先がクーン、クン。と入る。

予想通りに来た!

いつでも合わせられるように竿に手を掛け、待機。
ここで終わるようならサメっぽいが・・・

次の瞬間、グン!と勢いよく竿先がおじぎ!

勢いよく合わせると、明らかにサメとは違うずっしりとした重み。

慎重に巻いてくるも、時折ローリングして激しく抵抗を見せる。

これは間違いなく本命だろう。

バレないことを祈りつつ、水面まで来たのを確認し、一気に抜き上げ!

立派な本命のアナゴ!
しかも60cmオーバーの良型。

新規開拓、大成功だ。

その後は残念ながらタイムリミットになり納竿。
無事に釣れて一安心。

新規開拓大成功!やっぱりアナゴは面白い。

そんなわけで今回はアナゴの新規開拓を行ってみた。
時間も短かったため、数こそ出なかったものの結果から言うと大成功!

もし最後にアナゴが釣れなければ記事のタイトルが「恐怖のサメ釣行」になるところだった。

なにはともあれ、次は夕マズメから入ってより多くのにょろにょろをGETしたいところだ。