オホーツク鮭釣り遠征!激込みの釣り場でアキアジ確保!

さていよいよ季節は10月。鮭釣りもいよいよ後半シーズン到来といったところだろう。

今回は道東在住の特派員I氏がまたまたオホーツク方面某河口に行ってきたというのでそちらの情報をお届け!

寄稿者:特派員I氏

河口規制解禁初日。0時過ぎから混雑

3回目のオホーツク遠征となる特派員。今回向かったのはいつもより少し東のオホーツク方面某ポイント。

この日も同行する先輩の仕事終わりに現地に向かうため2時に自宅を出発。

なお先に現着している先輩仲間の情報によると…現時点で釣り場は満員。
恐らく下手な地方都市の新型iPhone発売日よりも人は集まっているのだろう。やっぱり鮭は人を狂わせる。

スポンサードリンク

現地到着。人混みフェス状態。

4時に現地へ到着。空いているスペースに車を停め準備をし先に入っている仲間と合流する事に。

人、人、人。写真は明るくなってから撮影

いざ釣り場に着くとものすごい人だ。ここは最盛期の止別か。

これだけ人が居ると合流にすら苦労しそうで焦る。ここはだだっ広い砂利の浜。”渋谷のハチ公前でねー♪”なんてオシャレな待ち合わせ場所もあるわけない。おまけにほぼ真っ暗ときた。

なんとか合流に成功し、浮きルアーをセット。いざ勝負!と思ったのも束の間、まあ人で人で入れる場所がないでは無い。

フェスか。ここはアキアジ会場のフェスなのか。

仕方なく隙間が空くのを待ち、30分程してスタート。

群れに当たっているためルアーは魚に当たっている…。恐らくここで合わせてもスレ掛りしてしまう。
魚が食うまで待ち、キャストを繰り返すもイマイチ反応が良くない。周りを見てもチラホラとは釣れるもののラッシュまでいかない状況。

時刻は5時を回り、ようやく日が出てきたので偏光グラスをかけて海を見てみる。

ん?

めっちゃ群れいるじゃないか。

波間を黒く埋めるほどの魚影。さっきから当たるのはどうやらこの群れらしい。
ただ如何せん人が多いため、自分の浮きと他人の浮きがお祭りして釣りにならない状況。

そこで一旦休憩を挟み最スタートすることに。

少し人も落ち着き始め、スローで巻いているとコツコツと前当たり。

ぐっと堪えて今かと待ち巻いているとゴンッと強烈な当たり!フッキングをするも特派員のラインの上には他人のライン…フッキングが決まらず無念のバラシ。フェスでの釣りは難しい。

それから数回キャストするとまたコツコツと当たりが!次こそはと慎重に巻いてきて浮きが入った瞬間に渾身のフッキング。

決まった!!ドラグの音色を奏でながら走る魚!(原文ままですがちょっと恥ずかしい表現ですby kawaguti)

慎重かつ大胆にファイトし色はイグアナみたいだがお腹パンパンのメスをゲット。これで一安心した特派員。
あとは先輩が釣ってくれれば!と思いながらキャストを続ける。

先輩も魚をキャッチ!これからの上向きに期待?

それから1時間程して先輩もヒットしたのだが、手前で他人の浮きとお祭りし痛恨のバラシ。
人が多いポイント故仕方ないことではあるが悔しさが残る。

しかしそこはいつも特派員より多くの魚を掛ける先輩。すかさず魚をヒット。まだ色も悪くないオスをゲットした。

午後は予定があったので昼までしか打てないと残りの時間懸命に打った結果。

特派員1先輩3とまずまずの結果に。せっかく遠征したからにはもう少し釣りたい気持ちもあったが…。

帰りは安定の銭湯で疲れを癒して帰宅。
全体としては釣り人150人程に対して100本以上は釣れていた。オホーツクのシーズンはまだまだこれから。次回の釣行に期待が高まる。