鮭(アキアジ)の釣り方!浮きルアーと浮き釣り(フカセ)の仕掛けを解説!

前回のカラフトマスに続き、今回も北海道の釣りを代表とする魚の釣り方をご紹介。

それが・・・この鮭(アキアジ)だ!

ふぃっしんぐっどのトップページもこのアキアジ!

北海道を代表とするこの鮭(アキアジ)は、最盛期には河口などに多いときでは数百人がずらりと並ぶ異様な光景を見ることができるほどの人気ぶり。本州にお住まいの釣り師も、一度はこの魚を釣ってみたいという人も多いのではないだろうか。

メスを釣れば、いくら丼も食べ放題だ。

食味も最高で、また引きもダイナミック。まさに文句の付けようがないターゲット。
毎年シーズンが近づくと釣り具コーナーにはアキアジ釣り専用の特設コーナーが出来るほど。始めるだけなら高級なタックルなどは必要なく、家族連れでも楽しみやすい釣り。

今回はそんな鮭(アキアジ)の釣り方を浮きルアーから浮き釣り投げ釣りに、少しマイナーな垂らし釣りまで計2回に渡り、全てご紹介していく!

第2弾はこちら!!

関連記事

アキアジ釣りシリーズ第2弾!今回は投げ釣り編と、少しマイナーな垂らし釣りの仕掛け、釣り方をご紹介!!第1弾、浮きルアー&浮き釣りのやり方はこちらシンプルだが魅力たっぷりの投げ釣り&垂らし釣り!それではさっそくご紹介し[…]

初回は代表的な浮きルアー&浮き釣り編!

筆者
ぜひチャレンジしてみてください♪

鮭(アキアジ)ってどんな魚?名前の由来は?

実際の釣り方を説明する前に、鮭の生態などを簡単に解説していこうと思う。
毎年初夏から秋口に北海道の沿岸で釣れる鮭はシロザケと呼ばれるもっとも代表的な種類だ。

~鮭(アキアジ)って?~

通称「シロザケ」

サケ目サケ科サケ属の魚
・体長約60~80cm
・産卵期になると北海道・東北地方の河川を遡上。
→法律により、サケを釣っていいのは北海道のみ(有効利用調査を除く)
・別名:アキサケ・アキアジなど
・イカやサンマなどで釣れるが、本当に捕食のために餌を食いに来ているわけではないとの説が有力。
→北海道人のもっとも愛する魚といっても過言ではないだろう。


とくに秋時期に獲れるサケのイクラは・・・超高級品!100gほどでも数千円で取引されるほどの高級食材。
こんな魚が港や砂浜から釣れてしまうのだから、狙わない手はないだろう。

絶品いくらの作り方はこちら

スポンサードリンク

アキアジのオス・メスの見分け方は?

アキアジ(鮭)のオスメスの見分け方は、顔つきと尾びれの形で見分けることができると言われている。

この写真を見ながら判別してみていただきたい。

・しゃくれた険しい顔つき
・くの字になった尾びれ

こちらがオス

・全体的に丸みを帯びた顔つき
・くの字ではなく、ゆるやかな湾曲の尾びれ。

これがメスだ。

ただ、たまーに個体差によってオカマと呼ばれるメスっぽい魚やその反対もいるのでご注意。
いずれにせよ鮭には変わらないのでおいしく頂こう。

~アキアジの釣り方!浮き釣り(フカセ)・仕掛け編~

それではまず初めに一番オーソドックスな浮き釣りからご紹介。

浮き釣りはカラフトマスの釣り方でも解説したように、重たいルアーを頻繁に投げ返す必要がないので女性から子どもまで気軽に楽しむことが出来る。

仕掛けの基本はこのようなセットのものでOK。
特に上のアキアGシリーズは有名メーカーのがまがつが作っているもので、仕掛けに対する信頼度も抜群だ。

8月のハイシーズンを迎える数ヶ月からは、道内の釣り具店にもビッシリと鮭釣りコーナーが作られるので、その中から好みの仕掛けを選ぶと良いだろう。
慣れてくれば針と浮き、そしてタコベイトを自分で選んで仕掛けを作るのもこの釣りの醍醐味だろう。

アキアジの浮き釣り(フカセ)の竿(ロッド)について

アキアジの浮き釣りの竿は、少し堅めの磯竿かルアーロッドがオススメ!
投げ竿などでは硬すぎるし、長すぎて取り回しも悪く、使いにくくなってしまう。

一押しはやはり、カラフトマスのページでもオススメした・・・

「シマノ・シーマーク海上釣堀 4号360」!
硬すぎない4号の太さに、取り回ししやすくほどよい長さの3.60m(約12f)。

またこれは鮭釣りのちょっとしたテクニックなのだが、浮きに小さい当たりがあったときに、道糸を張ってチョンチョンと竿先を動かし、誘ってアキアジに食わせることがある。

この時、硬すぎる投げ竿などを使っていると浮きを引っ張って誘った際にアキアジに違和感を感じられ、パッと餌を離してしまう。

しかし、海上釣り堀ロッド、磯竿やルアーロッド(Hアクション以下)なら穂先が柔らかく食い込みが良いため、そのまま違和感なくアキアジを乗せることが可能になるわけだ。

そして!こちらのシーマークは2019年3月にリニューアルされたばかり。
ブランクスは従来品よりもさらに軽量化され、大物に最適なシマノオリジナルのスクリューリールシートへと進化した。

よって筆者オススメの一本となっている。

なお混雑している釣り場だと、お祭りになる可能性があるのであまり柔らかすぎるロッドはNG。

そしてあまりに安いロッドも止めた方が良い。できれば1万円以上のものを選ぶようにしよう。
筆者も始めたばかりの頃は安い投げグラスロッドでアキアジに走られまくり、バラした苦い経験もある。

スポンサードリンク

アキアジの浮き釣り(フカセ)のリールについて

アキアジの浮き釣りのリールは、シマノなら4000番、ダイワなら3000番以上の物を選ぼう。

なお、浮き釣りでは浮力があり潮の影響を受けやすいPEラインは向いていない!
最低でもナイロン5~6号を100メートルは巻けるものを用意しよう。

筆者のオススメは・・・

特にこのジョイナスは約2500円と非常に安価にも関わらず、ナイロン5号があらかじめ巻いてある。
なので届いてすぐに釣り場に持っていくことが可能。もちろん糸なしのリールを購入しても釣具店で巻いてもらえるので、分からなければ店員さんに聞いてみよう。

鮭(アキアジ)の浮き釣り(フカセ)の当たりは?


鮭(アキアジ)の浮き釣りでは、基本的に鮭が餌に気付いてその周りを突きながら回っているようなコツッコツッと小さな前当たりの後、浮きが引き込まれることが多い。

この浮きが水中へ完全に沈んだタイミングで思い切り合わせを入れよう。

なおアキアジの口はかなり硬いので、掛けた後にもう一度グッと追い合わせを入れるとバレにくくなる。
また一度当たりがあって浮きが沈みきらなかった場合でも、ちょんちょんと竿先を使って軽い誘いを入れると再度食いついてくることもある。

浮きの種類はどうやって選ぶ?


スタンダードな円錐浮き

なお、浮きにはスティック状の棒浮きとドングリ型の円錐浮きの2種類が売られている。

ぐっどくん
でもよー。浮きってどう使い分ければいいんだ?
筆者
じゃあそれぞれの特徴をみていこう!
棒浮き~小さな当たりが取りやすく、視認性もいい→波が高い日は波にもまれて使えない。軽い仕掛けでは使いにくい。
円錐浮き~天候を問わずに使え、軽い仕掛けが使える→遠投時の視認性が悪い。感度は棒浮きには及ばない。

といったメリット・デメリットが存在するので釣り場や海の状況に合わせて選ぼう!

 

初心者の方はまずは一番扱いやすい円錐ウキのセット仕掛けを購入するのがオススメだ。

次のページからはお待ちかねの浮きルアー編!