津軽海峡サクラマス釣行!まさかの○○パターン!?で5本キャッチ。

さて引き続きサクラマスを追い求め、今回は超久々の単独釣行へ。
しかも向かうは日本海ではなく津軽海峡方面。最近久しく魚を上げていない場所ではあるが、いざやってみると意外にも良い思いをすることに…!?

近場って良いよね。人も少人数。

現地に着いたのは午前4時。恐らく日本海なら満員間違いなしの時間だが、ここは津軽海峡&サクラではマイナーポイントと言うこともあり釣り人は7、8人程度で非常にやりやすい。

久々に磯以外の場所に入った。果たして釣れるか。

先端はもちろん埋まっていたので、とりあえず血糊がついていて前日にも上がった形跡のある場所に釣り座を構える。
ちなみに数日前に夕マズメに下見に来たくらいで、筆者がこのポイントで竿を振るのは実質初めてだ。

前情報でジグが好調と聞いていたのでカブキを結び、探りもかねてとりあえずタダ巻きからスタートした。

スポンサードリンク

悲報。筆者だけ釣れない。

時間は朝マズメまっただ中。さっそく先端に入っていた方が(あとでフォロワーさんと判明)ヒット。
そして筆者の隣の地元アングラーっぽいおじさまにもヒットし、筆者もいまかいまかとキャストを続ける。

しかしまっっっったく反応がない。

kawaguti
なぜ!?

まだ日が完全に昇っていない+ちょっと距離が離れており、周りの使用ルアーは分からず。でもアクション的にミノーっぽい?
それならばとアスリートやらランス、挙げ句の果てにはバイブレーションとあの手この手を使ってバイトを待つも全く反応しない。

うーん。困った。こんな状況は久々だ。

まさかの○○で攻略!

そして時刻は5時過ぎ。奥のフォロワーさんはロクマルアップの良型を上げ、隣の常連風おじさんもすでに3本は上げている。
ここにきてようやく気付いたのだが、全員投げているのはジグだ。

どうやらボトム付近で食ってるっぽい。そりゃいくら表層を攻めても掛からないわけだ。

ぐっどくん
よ…ようやく気付いたか

一応この釣り場は水深が深いこと+巻きメインのカブキには相性が悪いと判断し、タックルケースに入っていた唯一の40g、アイマ・フォックステイルをチョイス。

ついでにシングルフックではフォールでの掛かりが悪いので、トリプルに変更。
さあ、これで来なければ筆者の完敗だ。

期待を込めてフルキャスト。とりあえずボトムまで落とそう…。と思ったら落ちない…???

まさかのいきなり。さっきまでの苦労はなんだったのか。

え、ヒットしてるやん。

サクラマスの落ちパクなんていつ振りだろうか。フォックステイルがドンピシャにハマったのか。それともドンピシャに群れの中に入っただけの偶然か。どちらにしても考え抜いてようやくのヒットなだけに、慎重にファイトをしながらタモ入れを済ませる。

小さいけどまん丸。

サイズは小さいが体高もあってよく走る個体だった。
まだまだ朝マズメなので急いでストリンガーに結び、追加ヒットを狙ってキャストする。

連続ヒット。フォールでドン。

二度目も落ちパク…なんてことはなく、今度はしっかりと着底。
からのジャークジャーク。フォール。を繰り返しているとガガガッとマスが触る感覚が多発する。

一度目は乗り切らず…。そして二度目のバイトでゴンッと乗った。

弓なりに曲がるブラックアロー。

なんだろう。フォールで食わせるサクラマスが楽しすぎる。
サクラマス=巻きのイメージが強かった筆者には予想外の展開。他の釣り場でやったらホッケの猛攻に遭いそうな釣り方だが、ライトショアジギングの感覚で物凄く楽しい。


その後もすぐに1本を追加し、完全に攻略法を見つけた筆者なのだった。

スポンサードリンク

消えるストリンガ-。ごめんよサクラちゃん。

そんなこんなで新しいサクラゲームに夢中になっていたところ、足下付近に結んでいたストリンガーが消えているのに気付く。
ちなみにこの日は波も高く、フロートなしの筆者のストリンガーはテトラに飲まれそうになっていた。うん、これはいつか流されるんじゃないかと思っていた矢先の出来事だ。

紐は結構長めに出していたので、運良く浮かび上がってこないかとずっと足下を気にしながらキャストを続けるも、全くその気配は無くせっかく釣ったサクラちゃんとお別れ。

せっかくの命を無駄にしてしまったことに大反省だ。帰宅してすぐにフロート付きのストリンガーをポチったのだった。

その後も2本追加。ベイトはスカッドでした。

追加で釣ったサクラ。サイズは小さいのにこの体高。

それでも帰宅前に2本を追加し、なんとか晩飯分を確保できた。それにしても潮流の早い海峡だからなのか、釣り上げたマスはどれも物凄い体高だったのが面白い。実際捌いても脂たっぷりだったので、当初予定していたトバ用では無くルイベ用に冷凍保存。

そして気になるベイトはびっしりのスカッド(アミ類)。

あの群れがいつまでいるかは謎だが、そろそろ荒れた天気も落ち着きそうなので次はサイズアップを狙っていきたいところだ。