- 2021年7月14日
- 2021年10月3日
【2021鮭釣り】鮭勝にNEWカラーと遠投性能UPの55gが追加決定!
さて本日の鮭釣り情報は、2018年夏に発売されて以来、道内のアキアジファンから絶大な人気を誇る鮭釣りルアー”鮭勝”について。 潮を受けやすい独特の波型ボディでゆっくりと揺らすようなアクション、そしてワ […]
さて本日の鮭釣り情報は、2018年夏に発売されて以来、道内のアキアジファンから絶大な人気を誇る鮭釣りルアー”鮭勝”について。 潮を受けやすい独特の波型ボディでゆっくりと揺らすようなアクション、そしてワ […]
さて本日は道立総合研究機構さけます・内水面水試が6月に発表した2021年秋に来遊する鮭の来遊予想について。 昨年の予想は1990万3千匹に対し、1833万匹とほぼほぼ予想通りになっていたこの来遊予想。 […]
毎年大好評!このページでは2021年も北海道内の鮭・カラフトマス情報を随時まとめていきます。 もうすぐ始まる北海道でも大人気の鮭釣りシーズン。 道南在住の筆者と道東特派員のI氏と共に最新の釣果が手に入 […]
さて開幕間際な道内の鮭釣りだが、なんと早くも釣果情報が届いた。 なんでも道東方面の港ではすでに鮭(アキアジ)が釣れたらしく、その写真をみせていただいたのだ。 残念ながら場所バレ防止のためネットに掲載不 […]
さてもうすぐ本格シーズンを迎える道内の鮭・鱒釣りに向けて少し嬉しいニュースが入ってきた。 というのもNHKの7月8日の報道によると、ロシアの排他的経済水域での引き網を用いたサケマス漁の試験操業が過去最 […]
本日は鮭釣りの少し残念なお話。 標津・羅臼両町の境を流れる植別川のサケ・マス河口規制が延長されたとの発表があった。 同河川の河口は遠音別川河口(オンネベツ)などと並んで、解禁日の0時から釣り人が溢れる […]
さて季節も7月に突入。 北海道でも大人気の鮭釣りシーズンが目前に迫っている中、今月1日に今年の浜益川(石狩市)鮭有効利用調査の中止が発表された。 同じく有効利用調査を行っている忠類川(標津町)でも5月 […]
みなさまこんにちは。 当ブログの管理人、kawagutiです。いつもご覧になっていただき誠にありがとうございます。 ぐっどくん 急に改まってどうしたんだ? kawaguti いや-、ぐっどぐん。ついに […]
今回は堤防や港から狙うヤリイカの釣り方をご紹介! 本州では冬にかけて、北海道では主に春と晩秋に岸から狙うことのできるヤリイカは、船釣りと違って難しいタックルも必要なく、家族連れにも簡単に狙える嬉しい釣 […]
さて先日に引き続き函館近郊のイカ釣り記事。 まさかのヤリイカを狙いに言ったらマイカ(スルメイカ)が爆だった筆者。そんなに釣れるならと今回はテレビでよく見る”沖漬け”にチャレンジしてみようと漁港にタレを […]
さて先週までは連日ヒラメ釣りに明け暮れていた筆者なのだが、季節も6月に入ってヤマメも解禁、そしてイカやアナゴ、アジまで…と非常に忙しくなってきた。 さすがに仕事前に渓流に入るのは体力的に辛いし、かとい […]
さて前回に引き続き、津軽海峡方面にヒラメ釣行に向かってみた。 狙うはもちろんさらなるサイズアップ!そろそろ60アップの小座布団クラスを上げたいところだが、果たして願いは叶ったのか。 まずはソイタイム! […]
さて道南を中心に待ちに待ったヒラメシーズンが開幕。本来なら日本海側へ行きたいところなのだが、コロナ渦で緊急事態宣言が出ている影響もあり、あまり遠出せずにヒラメを狙おうと思い立った筆者。 となると海峡方 […]
さて本日はサクラマス釣りにおけるちょっと気になるハンドメイドルアー(ジグ)のお話。 開発が始まったのは今年1月でまだ開発されたばかりなのにも関わらず、twitterを中心としたテスターらより今季日本海 […]
さて引き続きサクラマス釣行。 少し時間が開いてしまってもうしわけないが、こちらは前回の翌日のお話しだ。 最近例に無く好調が続いている筆者はまたしても津軽海峡方面でサクラマス狙いに。もちろんメインはダイ […]