- 2020年9月20日
- 2021年10月3日
道東鮭釣り遠征④釣ったその場でイクラ丼。シイラまで現る!?
さて道東遠征も4日目。 カラフトマスはぽつぽつ釣れているものの、本命の鮭の姿は全く見えない状況の筆者ら。 まあ知床に居座り続けている時点でマスしか釣る気が無いんじゃないかと突っ込まれても仕方ないのだが […]
さて道東遠征も4日目。 カラフトマスはぽつぽつ釣れているものの、本命の鮭の姿は全く見えない状況の筆者ら。 まあ知床に居座り続けている時点でマスしか釣る気が無いんじゃないかと突っ込まれても仕方ないのだが […]
さてアキアジ遠征第3回。 アキアジ遠征といいながら、目的の鮭は一本も釣っておらず、もはやカラフトマス遠征に近い状況の筆者ら。 この日は朝から9月1日に解禁したばかりの某河口を訪れた。 果たして念願の鮭 […]
さて道東鮭釣り遠征2日目編。 当ブログにもたまに登場するG君が合流し、毎年ある一定のタイミングで鮭が湧く聖地へ向かうことになった筆者ら。 実はこの聖地での釣りこそが毎年恒例の道東遠征の楽しみでもあり、 […]
鮭釣りのルアー(スプーン)でよく聞く”グロー(蛍光)”というカラー。 釣れるとは言われていても、いったいこの色がなぜ鮭に効くのかと言われると…。意外と知らずに使っている人も多い […]
本日は少し残念なニュース。 新型コロナウイルスやその他過去の釣りトラブルなどを受け、カラフトマス・鮭の名所として知られる枝幸町が町民以外への釣り自粛要請を発表した。 期間は今年度いっぱいまでとなってお […]
2018年夏に発売されたFUJIWARA・鮭勝。 鮭釣りのスペシャリストとして知られる畑澤勝博氏監修のルアーで、発売当初からその安定した釣果で瞬く間に数ある鮭釣りルアーの定番となった驚きのスプーンだ。 […]
寄稿者:特派員I氏 8月22日 日の出前のとある漁港に特派員の姿があった。なんでもこの漁港はつい前日に鮭の群れが入ったとのことで、期待値は抜群。 なお特派員、実は前回の投稿から2連敗を追加して現在6連 […]
さて少し前の話になるが、道総研さけます・内水面水試から今年の秋サケ(アキアジ)来遊予想が発表された。 本来このデータは漁業関係者や水産業者などが役立てる物なのだが、実は私たち釣り師にも参考になるデータ […]
寄稿:特派員I氏 特派員は前日から泊まり込み、懲りずにアキアジを求めていた。 なんといっても現在6連敗。しかも特派員を差し置いて毎回のように鮭を釣り上げる友人ら。 今回はいつにもなく、目を血走らせなが […]
寄稿者:特派員I氏 8月6日 午前3時、特派員と友人は仕事前の朝活釣行を敢行した。 現在すでに5連敗と去年の記録に追いつきそうな勢い。そろそろこの泥沼を抜け出したいところである…。 現着。すでに満員御 […]
多数の有名サケ・マス釣り場を抱える知床半島。 特に今時期はカラフトマスがシーズンインしたということもあり、連日多くの釣り師が訪れる場所となっている。 その知床半島の人気釣り場”幌別川河口”が7月31日 […]
さて私たち道民が待ちに待った鮭・カラフトマス釣りの本格化まで目前。 すでに準備も済ませた方や、まだこれからタックルを新調するといった方もいらっしゃるだろう。 そんな中、大手釣り具メーカーのダイワが鮭・ […]
寄稿者:特派員I氏 7月25日。特派員は先週も訪れた港に来ていた。 なんでもこの漁港では前日にアキアジが上がったとの情報アリ。なんとしても今年初物の銀鱗を手に入れるべく、気合を入れて友人3人で日の出と […]
寄稿者:特派員I氏 7月18日土曜日。この日特派員は同行者3人と共に道東のとある漁港でアキアジ初戦を開始しようとしていた。 天気は曇り、気温は少し肌寒く、小雨が降る中、準備を進めて日の出を合図にスター […]
このページでは北海道における2020年の最新鮭釣り(アキアジ)情報を随時更新中! 道南在住の筆者と、道東特派員のI氏と共に最新の釣果が手に入り次第、バシバシ更新していく予定なのでお楽しみに。 kawa […]