【重要】ふぃっしんぐっどのyoutubeチャンネルができました!

みなさまこんにちは。
当ブログの管理人、kawagutiです。いつもご覧になっていただき誠にありがとうございます。

ぐっどくん
急に改まってどうしたんだ?
kawaguti
いや-、ぐっどぐん。ついに出来ちゃったんだよ。
ぐっどくん
え、何がだ?
kawaguti
アレアレ!今子どもたちのなりたい職業ランキングにも入っているあれだよ!
ぐっどくん
まさか…。
kawaguti
youtubeチャンネルが出来ましたー!!!

なんと当ブログがいよいよyoutubeに進出!!
実はブログだけではどうしても釣っている最中の興奮や、魚料理の工程など、静止画メインのブログだけでは魅力をお伝えするのは難しく、どうすれば更に釣りの魅力を知っていただけるかと考えた結果、今回のチャンネル開設に至りました。

いったいどんな動画を上げていくのかをご紹介していきます。

ふぃっしんぐっどチャンネル、基本は釣りと魚料理メイン!

メインはやはり当ブログの二本柱でもある釣りと魚料理をアップしていこうと考えています。

youtubeで取り上げるもの

・釣り
・魚料理

ただ釣りは場所などをyoutubeに上げることにより、それを見たアングラーが釣り場に殺到。釣り場荒れ問題をよく聞きますし、当チャンネルでももちろんそのようなトラブルの発信源になることは避けたいです。

よって釣り場の情報は基本的に分からないように配慮を心がけます!

釣り場への配慮は最優先で行っていきます。

当ブログ自体もほぼ場所「~方面」といった感じでぼやかしての記事投稿にしていますし、その点は他のyoutuberさん以上に気をつけていこうと思います。

スポンサードリンク

獲って食べる魅力を伝えたい。

そしてもう一点、当チャンネルの狙いはずばり獲って食べる楽しさ、魅力を伝えることです。

twitterでプチバズったアジの写真もyoutubeなら驚きと感動をさらに伝えられる!

一時期「魚が切り身で泳いでいると思っている子どもがいる」といったニュースが話題になりました。
これは極端な例ですが、山や海、自然と触れ合える機会の少ない都市部への一極集中がすすみ、魚や昆虫などの生物に触れる機会が少なくなった子どもたちがかなり増えていると感じています。

そんな中だからこそ、北海道という自然豊かなフィールドに住んでいる筆者がyoutubeという媒体を通して”自分で魚を獲って食べる”という過程を紹介し、少しでも自然に興味を持ってくれる次世代の子どもたちが増えればと考えています。

もし興味を持っていただけたらチャンネル登録をよろしくお願いします。

そんなわけで今回はついに始まったyoutubeチャンネル開設のご紹介でした。
じゃあyoutubeを始めたからブログ熱は冷めたの?と思われる方も居るかもしれませんが、そんなことは一切無く、むしろどちらもやる気がありすぎてヤバいです。

第一弾はトキシラズの捌き方。動画なら工程も分かりやすいですね。

ブログは静止画と文章ならではのメリットがあり、youtubeには動画のメリットが存在すると考えているので、上手く棲み分けはしていきたいと考えています。実際当ブログも右肩上がりで読者が増えていっているので、こんなところで立ち止まるわけにはいきません。

むしろ体がついてくるかの方が不安なくらいです(笑)

まあまだ筆者も若いですし、いろんな事にチャレンジしたい盛り。温かい目で見守っていただければ幸いです。

kawaguti
そして最後に…。
ぐっどくん
チャンネル登録…
kawaguti
よろしくお願いしまーす!

ふぃっしんぐっどちゃんねるはこちらから!