さて、今日の記事も連日更新中のクリガニの話題。
このクリガニ。実際にやっている人が少ないことや、場所によっては漁業権に触れてしまうことから「釣り方」について調べるとなかなか詳しい情報がなかったりする。
その理由としては石狩などで楽しまれているシャコほど知名度もなく、専門に狙う人はごくわずかなようだ。
かくいう筆者も道南に住むまでは”クリガニ”の存在すらあまり知らなかったほど。
そんなわけで今回は、北海道におけるクリガニの実際の釣り方について解説していこうと思う。



北海道のどんな場所で釣れる?釣り方は?
まずクリガニが釣れる場所について。
なんとクリガニは全道ほぼ全ての釣り場に生息している。
確認した限りだと道東はもちろん、オホーツク、そして道南はメッカ。
魚影の濃さの違いはあるものの、ほとんど全道各地で見ることが出来るだろう。
北海道はカニ網はNG!
実は北海道内ではカニ網は違法漁具に指定されている。
たまに間違って釣具店で見かけることもあるが、絶対に使わないようにしよう。
カニマンションと呼ばれる折り畳み式の罠のタイプもダメなのでご注意を。
クリガニの漁業権について
クリガニ釣りで一番気を付けなくてはいけないのがこの漁業権。
というのもこのクリガニ。ウニやナマコ同様に漁業権が設置されている地域もあるのだ。
まずクリガニ釣りをしたいと思った場合はトラブルを避けるため、最寄りの釣具店または各地域の漁業協同組合に必ず問い合わせるようにしよう。
なお、問い合わせ方の一例を載せておくと・・・









このように、最寄りの漁組に問い合わせると優しく対応してくれる場合がほとんどだ。
クリガニ釣りの道具について
ではさっそく、クリガニ釣りの道具について説明していこう。
実はこの釣り、なんと道具は・・・
<<<なんでもいい>>>




というのもイメージとしては魚釣りというよりザリガニ釣りに近い。
極端な話。餌にイカを付けて足元に落とし、数分経って巻けば釣れている。そんなレベルなので道具はなんでもOK。
強いて言うなら取り込み時に竿が短い方が楽なので、2メートル前後のルアーロッド+2000番台のスピニングリールがあればベスト。
もし何も持っていない状況から始めるのなら、このような安いセットもので十分楽しめる。
まさに子どもから大人まで楽しめる釣りだ。
クリガニ釣りの餌は?
クリガニ釣りで一番向いているのはイカ。
ゲソでもいいし、身の部分でも問題なし。
スーパーの安い冷凍物を買ってきて、カニにアピールしやすいように短冊状に細長くカットしておこう。
もともとイカは餌持ちがいいので塩で締めるなどの加工は特にしなくて大丈夫だ。
クリガニ釣りで使う網について
え?さっき網はダメって書いてたじゃん!と思われるかもしれないが、もう一度先ほどのザリガニ釣りを想像してほしい。
もし池でザリガニが掛った場合、そのままエイっと抜きあげる人は少ないだろう。
水面から出る際にザリガニがイカを離してしまうため、恐らく虫取り用のタモ網でそっと救っていたはずだ。
そう、クリガニにもそのタモ網があった方が格段に釣れやすくなる。
ただ注意していただきたいのがこのタモ網のサイズにもルールが存在しており・・・
・タモ枠40cm以下
・網の深さ40cm以下
上記のサイズを超えると禁止漁具として違法となるので十分にご注意を。
市販で売っている40cm以下のものでも問題はないが、カニはさほど暴れることはないので自作でも対応可能。
上の写真は川などの小魚釣りでよく使うフラシをほどいてタコ糸で輪を作り、ハンガーにセットしたもの。
【送料無料】SANNA(サンナー) フラシ 小 070070
材料費は500円程度。30分もあれば作成可能なので安く済ませたい方はぜひお試しいただきたい。
クリガニの釣り方!実釣編!
港に着いたら、あとは竿を垂らすだけ。
写真はわかりやすいように昼間撮影したが、このカニは夜行性なので数を釣りたいなら夜釣りがベストだ。
使うのは市販の投げ仕掛け。針の大きさはなんでもOK。
オモリは漁港内の潮の流れにもよるが、10号ほどを結んでおけば事足りるだろう。
意外と足元にもいるので、遠投の必要はなし。
むしろ遠くに投げてしまうと巻いている間にカニが落ちてしまう確率が高まるので近場の方がいいだろう。
クリガニが餌を食べ始めると、ふわふわと竿先が不自然に揺れるようになる。
この状態で一呼吸待ってからゆっくりと巻き取り開始。
クリガニが掛っていればずっしりとした重みが手元に伝わってくる。
あとは緩急をつけずに静かーに巻き上げれば・・・
特に難しい誘いなどいらず、投げたら放置しておくだけ。
これだけで美味しいクリガニを釣り上げることが出来る。
まとめ!お手軽クリガニ釣りにチャレンジ!
そんなわけで今回は、北海道におけるクリガニ釣りについて紹介してきた。
道内でもあまり知られていないこのカニ。
実は、新鮮なものなら毛ガニにも劣らない味とミソを持ち合わせている。
漁業権などで釣れる地域は限られるものの、子どもから大人まで簡単に釣ることが可能なので、機会があればぜひ狙ってみてはいかがだろうか。




ーーーーー関連記事ーーーーーー
突然だが、みなさんは”クリガニ”というカニをご存じだろうか。[caption id="attachment_5904" align="alignnone" width="640"] これがクリガニ。見た目は小さい毛ガニ[/capti[…]