函館港内エギング連続釣行も・・・ヤリイカ消えた?

さて、11月後半まで連日のように繰り出していたエギング釣行。

調子の良いときはヤリイカにマメ、スルメにコウイカ(エゾハリイカ)と4種釣りをすることも。

しかしだ。

11月25日辺りから、函館港内でイカがまーったく釣れない日々が続いている。

いつものしまさんポイントを始め、船溜まりに住吉漁港、入船などメジャーなイカスポットを回るも、釣り人すらあまり見かけない。

kawaguti
イカどこやねん!!

今回はそんなイカに振られ続けた筆者のプチ日記をご覧いただこう。

イカを探して~1日目

これは確か25日。

この日も晩ご飯のお供にとエギングへ出発した。

いつものしまさんポイントへ到着し、竿を振る。

しかし、しかしだ。

シャクれどシャクれどイカの反応がない。
活性が低いのかとボトム付近を探り、やっと重みを感じたかと思ったら貝しか釣れないという始末。

まあこんな日もあるだろうと、この日はそっと竿を畳んだのであった。

スポンサードリンク

二日目。ん?またいない

翌日26日。さすがに今日は1パイくらい上がるだろうとまたしても出撃。

あいにくこの日は風が強かったため、少しでも風裏になるポイントをチョイス。

現地に到着し、海面を覗くと、船のライトに照らされた水面にイワシが渦を巻いているじゃないか。

これは大チャンスとキャストを続ける。

・・・・

しかし、またしても当たりが無い。

こうなったらとサビキでイワシをヒットさせ、針金でエギに巻き付けて即席テーラーを作り海にぶち込むも反応なし。

ここで我に返る筆者。

kawaguti
もしかしてイカ、函館から消えたのか・・・

こうなればプチ遠征!

数日後、あまりの悔しさに函館を飛び出て、イカ実績が高い某ポイントにいた筆者。

気合いを入れて明るい内からフリフリ。

シャクっているだけで帰宅時間になったのは内緒だ。

3日目。イカは消えたのですか

そして3日目。

今日釣れなければ、誰か釣れた情報が入るまでエギングを休むことにした筆者。

気合いを入れ、浮きとエギングの2本体勢だ。

場所も原点回帰して、いつもの場所。
先にササミを付けたテーラーを投げ込み、続いてエギをキャストする。

画像は使い回し

緑に輝く浮きが、まるで最近始まった函館クリスマスファンタジーの仲間入り。

・・・釣れねえ。

一度浮きが消し込み、重みを感じたのでわくわくしながら上げてくると、テーラーの針部分をがっぷりと咥えたサバ。

もうボクは疲れたよ。パトラッシュ。

スポンサードリンク

まとめ・イカ居たら教えてください。

そんなわけで今回は、3連続でボウズを喰らった筆者のイカ日記をお送りしてきた。

「3連続ボウズなんて当たり前よ!」と思われる読者もいるかもしれないが、連日好調だっただけにこの事態はあまりにひどい。

函館港内で同じくイカを狙っており、ボウズ続きの方に少しでも「なんだ、あいつも釣れてないのか」と安心していただければ幸いだ。

※「イガ?釣れてるぞ」などのイカ情報どしどしお待ちしています。