- 2021年9月29日
- 2021年10月5日
鮭釣りにおすすめなクーラーボックス5選!!料理好きがおすすめする最強商品はコレ。
さて本日は鮭釣りの中でもクーラーボックスに関するお話。 クーラーボックスといえば釣果には直接関係ないので、なかなかお金をかけようとは思わない人も多いはず。 だが車で10分程度の近場で楽しめる人ならまだ […]
さて本日は鮭釣りの中でもクーラーボックスに関するお話。 クーラーボックスといえば釣果には直接関係ないので、なかなかお金をかけようとは思わない人も多いはず。 だが車で10分程度の近場で楽しめる人ならまだ […]
前回の記事で海に携帯を落とした特派員から続報が届いた。 なんと特派員、朝イチで代替え機を借り、すぐにオホーツクに戻ったらしい。 ぐっどくん 本物の釣りバカだな(笑) 彼女とのトーク履歴も一緒に撮った思 […]
さて本日は最盛期を迎えようとしている鮭漁に関する少し悲しい話題。 今朝のyahooのトップニュースにもなっていたのでご覧になった方もいるかと思うが、道東太平洋に面する豊頃・大津漁港で定置網に入った鮭が […]
さて本日は20日に更新された秋鮭漁獲速報をまとめていこう。 前回(10日)のデータによるとオホーツク~西部(宗谷岬ー枝幸)、中部(雄武町ー常呂町)、えりも以西~胆振、噴火湾、道南などが好調なスタートを […]
さて本日は道東在住の特派員I氏が二週間連続でオホーツク海へ遠征に! 特派員といえばつい先日筆者からファイアブラッド・ゲイルバードを購入し、その入魂のために意気込んでいただけに期待は大。「筆者のサーベイ […]
道内の有名鮭釣り場紹介シリーズ第6弾です。 本日ご紹介するのは札幌から車で1時間弱とほど近く、毎年多くの鮭釣り師で賑わう厚田川河口です。 こちらの河口にはサケマス河口規制がありますが、その期間は5月0 […]
さて本日は久々に日本海方面へ鮭釣りへ。 今回は前情報もあまり無いなかではあるが、空振りを食らった道東・知床遠征での雪辱を晴らすべく、友人HIROKIと共に釣り場へ向かったのだった。 まずはサーフへ!し […]
道内の有名鮭釣り場紹介シリーズ第5弾です。 本日ご紹介するのは道央の人気ポイントとなる石狩市・毘砂別川河口海岸。 こちらのポイントは毘砂別川に河口規制がかかっておらず、また札幌圏などからも比較的アクセ […]
さて以前当ブログでも閉鎖時に記事にした知床方面の鮭・カラフトマス人気ポイント”幌別川河口”が18日より解禁となった。 同ポイントは8月23日から新型コロナウイルスの影響でルールの周知や監視が出来なかっ […]
さて本日は鮭釣りの浮きルアーの餌に関しての話題。 浮きルアーといえば基本的に餌を付けるのが当たり前となっているが、正直餌のカツオが臭かったり、餌取りがいる時は交換が面倒だったりとお悩みの方も多いはず。 […]
さて本日は久々の道東在住特派員I氏からの寄稿記事! 筆者からファイアブラッドを入手(カツアゲし)し、入魂目指して意気揚々と最近好調?なオホーツク海方面の漁港へ向かったのだった。 特派員I氏 頑張って釣 […]
さて今月15日、北海道連合海区漁業調整委員会は令和3年度の秋さけ沿岸漁獲速報を発表した。 こちらはその名の通り“北海道沿岸での鮭漁獲量”をまとめたもので、実際に今どこのエリアが好調かを見定 […]
さて本日は久々の鮭釣り釣行記事。 最近になって筆者のエリアとする日本海側もようやく鮭の情報が入り始めたらしい また昨日には日曜の大雨の影響で「爆ってます!」なんてひそかな情報を耳にしたことや、タイミン […]
さて本日は鮭釣りでもっともスタンダードな釣り方である浮きルアーについてのお話。 画像のような浮き(フロート)の下にスプーン、そしてタコベイトを付けたこのシステムはある意味、北海道の鮭釣りならではの特殊 […]
さて本日は各地で始まった秋鮭定置網漁の水揚げの模様をまとめていこうと思う。 我々釣り師も漁師さんの網にサケが入っていなければ釣れる確率は低いが、定置の水揚げが少しでも多い地域で竿を振れば鮭に出会えるチ […]