さて、当ブログの道東担当「特派員I氏」がアキアジシーズン以来の本格復帰!
冬の間はワカサギ程度しか釣れず、パチンカーになっていたI氏。
釧路を始めとするフィールドの海水温も徐々に上がり、ようやくまともな釣りができるようになってきたようだ。
そんな中、彼は今シーズン真っ最中のサクラマスを狙いに行ってきたとのことなので、その模様をお伝えしていこう。



釧路でサクラマス!数日前に爆?
連日サクラマスがポツポツ釣れていると噂があった釧路の某港。
23日には数十本のプチXデーのような釣果があったようで、期待は大。
仕事前に来る人が多く、午前3〜4時にはポイントが埋まるという話を聞いた特派員は2時30分にポイントに到着。




これから人が増えると予想し車からタックルを降ろし、場所を確保した。
ぽつぽつ増える人・・・そして!
釣り場の写真は明るくなってから撮影。サーフにも人が居るのが確認できる。
時刻は3時を過ぎ、人が増えてくる!と思いきや…風が強いせいなのかまだ人が来ない。
そこで車から降りてきた人に話を聞いてみると「昨日は8本位出たと思う」との事だ。
状況は悪くないはず!そう確信して特派員もやる気が出てきたが、風が冷たい…追い風ではあるもののなかなかの強風。
明るくなりだし、朝練アングラーが増え始めてきた4時にキャスト開始。
しかし、時々アメの追いはあるものの喰わない、周りも反応が芳しくない様子。
延々とキャストする事1時間。
着水後細かくトゥイッチを掛け巻いてくると、ゴンっとバイト。



すぐに合わせを入れ、ファイト開始。
しかし重量感はあるものの、思ったよりも落ち着いており、引きがなんだか違う。
足下まで来て、あの魚であることを確認し、ゆっくりと抜き上げ。




ヒットルアーは安くて性能もいい「ジャッカル・トリコロールGT」
楽しめたから良いか!と思い、それからもキャストし続けた特派員。
結局10時まで粘り、全体でサクラマスは1本と連日の好調が嘘のような悲しい貧果に。
なお、港全体の釣果はサクラ1、アメ9とのこと。サイズはサクラは40ちょっと、アメは最大68というサイズだった。
恐らくGWが一番のピークになるはず。再度爆発することを祈り、めげずにチャレンジしていきたいところだ。
最新記事!
本日も前回に引き続き、釧路でサクラマス釣りに燃えている特派員I氏の記事!釧路の某港は連日のようにサクラが上がっており、数日前には60cmクラスの良型も上がったとの情報が。そんな中、特派員I氏は念願の開花となったのか。[…]
2018年の記事はこちらから。
実は現在、道南から遙か600キロほど離れた道東の地「釧路」を訪れている。連日、日本海はサクラマスで盛り上がっているが、この釧路でもGWからサクラが楽しめるのだ。そんなわけで今回は、道東サクラマス釣行編!①朝から釧[…]