さて当ブログをいつもご覧になっていただき誠にありがとうございます。
なんで今日は”いつもの感じと違うねん”と思われそうですが、実は筆者ブログ4年目にしてある目標を立てておりました。
それが
一ヶ月毎日継続してブログを更新するというもの。
というのも当ブログは月間10万PV超を推移しているのですが、今時期は鮭釣りでPV数が伸びることもあり、過去最高PV数を更新したい、そして夢の20万PVを突破すべく、毎日更新を続けておりました。



そして今日で記念すべき一ヶ月更新の最終日となりました!
どのような点が大変だったのか、そして肝心の20万PVを越えることが出来たのか。
さっそく振り返っていきたいと思います。
毎日ブログ更新の大変さ。
筆者は至って普通のサラリーマンということもあり、今までは時間のあるときや釣りに行った時の記録としての更新がメインでした。
ですが、毎日更新となるとそうもいきません。
その日にあった事を綴るだけの日記的な更新ならまだしも、それでは読者の方に読んでいただけないので、できる限り独自性のある釣りのノウハウや釣りに関する時事ネタなどをまとめた記事を中心に書いておりました。
さて9月に入り北海道内で鮭定置網漁の水揚げが始まった。ここで気になるのが各地の水揚げ状況。漁師さんの網に入らなければ私たち陸の釣り人が釣れるわけもなく、個人的には鮭釣り人にこそ気にしてほしいニュースだと思っている。[blog[…]
例えばこちらの鮭漁獲に関する記事。
こちらは新聞やテレビなどの鮭漁獲の初日の水揚げ模様を短くまとめたものですが、このような釣り人目線での漁獲関係の記事は他のブログにはあまりないこともあり、非常に多くの方に読んでいただけました。
ただ毎日のように釣りに関する記事は出てくるわけではありませんし、朝になってネタに困ることは多々ありました。
ありがたかったtwitterの存在!
その中で役立ったのがtwitterの存在です。
さて本日は鮭の浮きルアー釣りで使用するPEライン(道糸)の号数に関するお話。[caption id="attachment_11445" align="alignnone" width="640"] 1号、2号?どれを使えばいいか分[…]
さて本日は鮭釣りでもっともスタンダードな釣り方である浮きルアーについてのお話。[caption id="attachment_11536" align="alignnone" width="680"] 鮭釣りをする人で知らない人はい[…]
上の二つはまさにtwitterからヒントをもらった記事です。
暇な時間に眺めていると”鮭釣りのPEの号数が分からない”、”浮きルアーの浮きってどうして必要なの”という自分には気づけなかった疑問を目にし、それを実際の記事にすることができました。
気になるPV数は!?20万PVは達成できたのか。
では本題に入りましょう。
今月1日から30日まで初めての毎日更新を達成し、辿り着いたその数字は…。
…
…
約15万PV!!
やはり高かった20万PVの壁!!
20万PVというと一日辺り6666PVはないと到達しないのですが、どれだけ読んでいただける日でも5000PV後半がやっとでした。
それでも昨年比でいうとウン0%の伸び率となっています。やはり毎日更新しただけのことはあったようです。
残念ながら目標は達成できなかったものの、更新を継続するためのノウハウとネタを探すアンテナ力はかなり高まった気がします。
来月は20万PVを目標としつつ、今年の初夏あたりから始めたyoutubeの方にもガンガンを入れていくつもりですので、そちらの方も合わせて応援していただければ幸いです。


