- 2022年4月19日
2022道南サクラマス釣行始動!調子上向き!!世にも珍しいホッケの刺身を堪能。
さて今年は1月初旬の爆釣祭りがあった昨年と違い、序盤のシーズンめっきりだった北海道内のサクラマス。 今年はもう寄ってこないんじゃないかと不安になっていた方も多いだろうが、4月に入ってようやくまともな情 […]
さて今年は1月初旬の爆釣祭りがあった昨年と違い、序盤のシーズンめっきりだった北海道内のサクラマス。 今年はもう寄ってこないんじゃないかと不安になっていた方も多いだろうが、4月に入ってようやくまともな情 […]
さて、筆者多忙により少し日が開いてしまったが、昨日1日にフォロワーさんと鮭釣り遠征に出かけてみた。 実はこの釣りが決まったのは10月の中頃で、その時はちょうど日本海やら道南方面が絶好調だった時期。 そ […]
※2021年11月現在、釣り禁止が解除となっているようです。 本日は鮭釣りに関する悲しい話題。 オホーツク・斜里町にある鮭釣りスポット”知布泊漁港(通称・日の出漁港)”が今月8日より釣り禁止となった。 […]
さて本日は最新版となる9月30日現在の秋鮭漁獲速報をみていこう。 こちらは今月6日に北海道連合海区漁業調整委員会から更新されたもので今季第3回目の更新となる。 全道各地の鮭水揚げ量をまとめたものとなり […]
さて本日は鮭釣りの中でもクーラーボックスに関するお話。 クーラーボックスといえば釣果には直接関係ないので、なかなかお金をかけようとは思わない人も多いはず。 だが車で10分程度の近場で楽しめる人ならまだ […]
さて本日は鮭釣りの浮きルアーの餌に関しての話題。 浮きルアーといえば基本的に餌を付けるのが当たり前となっているが、正直餌のカツオが臭かったり、餌取りがいる時は交換が面倒だったりとお悩みの方も多いはず。 […]
本日は北海道におけるショアからのブリの釣り方をご紹介! 実は北海道でのブリ釣りは以前まで知る人ぞ知るマニア的ターゲットだったのだが、 地球温暖化による回遊ルートの変動などにより、ショアからもある程度の […]
さて本日は鮭の浮きルアー釣りで使用するPEライン(道糸)の号数に関するお話。 恐らく鮭釣りを始めたばかりorこれから始めようと思っている方で、特にお悩みになるのが鮭釣りのPEラインの号数ではないだろう […]
皆さんは北海道で釣れるイカといえばなんのイメージだろうか。 恐らく一般的にマイカ(スルメイカ)やヤリイカ、そしてマメイカ(ヒイカ)を思い浮かべるのではないだろうか。 一方で本州でもっともポピュラーなの […]
さて本日は終盤となったオホーツク方面を中心としたカラフトマスの話題。 昨年は非常に好調となっており、当ブログでも何度か記事にしたオホーツク管内のカラフトマスだが、今年はいったいどのような状況となったの […]
さて毎年恒例”道東鮭・カラフトマス遠征”の季節がやってきた。 早くも今年で4年目となるこの遠征。 実際今年は新型コロナウイルスが猛威を振るっていることもあり中止の可能性もあったのだが、 緊急事態宣言前 […]
本日はなんと当ブログでも”オービスを光らせることでお馴染みのK君が鮎の友釣りに挑戦。 道南の地で渓流の女王を狙ってみたようだ。 その模様を寄稿してくれたので、ぜひご覧いただきたい。 道南で鮎釣りに挑戦 […]
毎年大好評!このページでは2021年も北海道内の鮭・カラフトマス情報を随時まとめていきます。 もうすぐ始まる北海道でも大人気の鮭釣りシーズン。 道南在住の筆者と道東特派員のI氏と共に最新の釣果が手に入 […]
さて開幕間際な道内の鮭釣りだが、なんと早くも釣果情報が届いた。 なんでも道東方面の港ではすでに鮭(アキアジ)が釣れたらしく、その写真をみせていただいたのだ。 残念ながら場所バレ防止のためネットに掲載不 […]
今回は堤防や港から狙うヤリイカの釣り方をご紹介! 本州では冬にかけて、北海道では主に春と晩秋に岸から狙うことのできるヤリイカは、船釣りと違って難しいタックルも必要なく、家族連れにも簡単に狙える嬉しい釣 […]