- 2023年3月26日
- 2023年3月27日
【TV出演も】サンマの釣り方!!竿選びや仕掛けについてご紹介【北海道】
スーパーではいまや1本数百円を越え、すっかり高級魚ともいえるサンマ。 お刺身に塩焼き、蒲焼きに干物など、その調理方法も非常に幅広く、アジやイワシと同様に日本人にとっても馴染みの魚の一つだ。 こんな美味 […]
スーパーではいまや1本数百円を越え、すっかり高級魚ともいえるサンマ。 お刺身に塩焼き、蒲焼きに干物など、その調理方法も非常に幅広く、アジやイワシと同様に日本人にとっても馴染みの魚の一つだ。 こんな美味 […]
さていつものようにSNSを見ていると道東方面の釣り師さんが”ししゃも”を爆釣しているのをちらほらと目にするじゃないか。 魚体を見る限り、子持ちししゃもとまで卵が成熟していないものの、今時期のは逆に脂が […]
ここまで初日に1本、二日目に2本、しかも全てメスと割と調子よく鮭を釣り上げているkawagutiだが、果たしてこのまま連勝を続けることは出来るのか。 この日はさらに東の羅臼よりの方で用事があったので、 […]
さて前日の道東鮭釣り遠征part2。 一日目はフォロワーさん協力の下、なんとか銀ピカの鮭を1本ゲット出来たkawagutiだが、2日目は完全に釣れている情報も無い釣り場へ向かった。 というのもこの釣り […]
さて毎年恒例のkawagutiによる道東鮭釣り遠征の時期がやってきた。 最近は釣果よりも面白さを優先してしまい、夜中まで宴をして寝坊したり、情報に踊らされたあげく「前日までは釣れたんだけどね」という状 […]
さて今年は1月初旬の爆釣祭りがあった昨年と違い、序盤のシーズンめっきりだった北海道内のサクラマス。 今年はもう寄ってこないんじゃないかと不安になっていた方も多いだろうが、4月に入ってようやくまともな情 […]
さて、筆者多忙により少し日が開いてしまったが、昨日1日にフォロワーさんと鮭釣り遠征に出かけてみた。 実はこの釣りが決まったのは10月の中頃で、その時はちょうど日本海やら道南方面が絶好調だった時期。 そ […]
※2021年11月現在、釣り禁止が解除となっているようです。 本日は鮭釣りに関する悲しい話題。 オホーツク・斜里町にある鮭釣りスポット”知布泊漁港(通称・日の出漁港)”が今月8日より釣り禁止となった。 […]
さて本日は最新版となる9月30日現在の秋鮭漁獲速報をみていこう。 こちらは今月6日に北海道連合海区漁業調整委員会から更新されたもので今季第3回目の更新となる。 全道各地の鮭水揚げ量をまとめたものとなり […]
さて本日は鮭釣りの中でもクーラーボックスに関するお話。 クーラーボックスといえば釣果には直接関係ないので、なかなかお金をかけようとは思わない人も多いはず。 だが車で10分程度の近場で楽しめる人ならまだ […]
さて本日は鮭釣りの浮きルアーの餌に関しての話題。 浮きルアーといえば基本的に餌を付けるのが当たり前となっているが、正直餌のカツオが臭かったり、餌取りがいる時は交換が面倒だったりとお悩みの方も多いはず。 […]
本日は北海道におけるショアからのブリの釣り方をご紹介! 実は北海道でのブリ釣りは以前まで知る人ぞ知るマニア的ターゲットだったのだが、 地球温暖化による回遊ルートの変動などにより、ショアからもある程度の […]
さて本日は鮭の浮きルアー釣りで使用するPEライン(道糸)の号数に関するお話。 恐らく鮭釣りを始めたばかりorこれから始めようと思っている方で、特にお悩みになるのが鮭釣りのPEラインの号数ではないだろう […]
皆さんは北海道で釣れるイカといえばなんのイメージだろうか。 恐らく一般的にマイカ(スルメイカ)やヤリイカ、そしてマメイカ(ヒイカ)を思い浮かべるのではないだろうか。 一方で本州でもっともポピュラーなの […]
さて本日は終盤となったオホーツク方面を中心としたカラフトマスの話題。 昨年は非常に好調となっており、当ブログでも何度か記事にしたオホーツク管内のカラフトマスだが、今年はいったいどのような状況となったの […]