- 2020年7月14日
- 2020年7月16日
【本当に釣れる!】鮭(アキアジ)釣りの餌の作り方【爆釣必須!?】
もうすぐ始まる初夏の北海道の鮭(アキアジ)釣り。 今回は三度の飯よりサケ(アキアジ)釣りが好きな筆者が、長年の経験に基づいて辿り着いた究極の釣れる餌をご紹介! 周りばかり釣れて自分はなかなかヒットしな […]
もうすぐ始まる初夏の北海道の鮭(アキアジ)釣り。 今回は三度の飯よりサケ(アキアジ)釣りが好きな筆者が、長年の経験に基づいて辿り着いた究極の釣れる餌をご紹介! 周りばかり釣れて自分はなかなかヒットしな […]
なぜか今年はホッケが釣れる確率が高い気がする。 サクラマス狙いに行ってもホッケ、ニシン目的でサビキ釣りに行ってもホッケ。挙げ句の果てには足下まで群れでルアーなどを追いかけ回される始末。 まあ釣れればボ […]
北海道の釣りのターゲットして人気の高いホッケ。 スタンダードな調理法としては干物が有名だが、今回は少し珍しいホッケの”トバ”の作り方をご紹介していく。 制作工程はとっても簡単。ホッケを捌いたら塩水に漬 […]
北海道を代表するお魚”ニシン”。 本州の方には馴染みが薄いかもしれないが、道内では釣りの好ターゲット。塩焼きや煮付けはもちろん、卵はお馴染みの数の子として幅広い調理法で楽しむことが出来るお魚だ。小骨は […]
さて毎年この時期のお楽しみといえば”初冬の抱卵ホッケ釣り”だ。 ホッケといえば春と今時期に釣れることでお馴染みで、春の個体と違って脂は少ないものの、たっぷりの卵を楽しむことが出来る。 そんなわけで今回 […]
今日はお手軽に作れて絶品のホッケのつみれ汁をご紹介! フードプロセッサーや難しい行程は必要なし。材料を揃えたらあとは粘りけが出るまで包丁でしっかり叩くだけ。 kawaguti 干物やフライなどと違い、 […]
大衆魚の代表とも言えるお魚”ホッケ”。 主に一夜干しにされた物が日本全国に流通しており、スーパーなどで販売されているのはもちろん、居酒屋などに行くと必ず頼むという方も多いのではないだろうか。 北海道の […]
さて本日は先日釣ったアナゴを煮穴子にしてみたお話。 なんでもこのレシピ、某ホテルで調理師として勤務する友人に「煮穴子作りたい」と連絡をして教えてもらったとっておきの味付けだ。 釣りはもちろん、魚屋さん […]
さて、先日釣ったJGBA日本記録級のアナゴ。 何にして食べようか非常に悩むところだが、大きすぎて天ぷらには向いていなさそうだし、かといって煮穴子にするのも面白くない。 そこで土用の丑の日だからと巨大ア […]
さて、先日のアナゴ釣行で釣り上げた”ホシザメ” 実はこのサメ、一緒に釣れたトラザメなどの他のショアから釣れるサメと比べても、かなり旨いと評判の魚なのだ。 見た目はTHE・サメ しかし見た目は完全なサメ […]
当ブログの読者投稿にも何度か登場し、すっかりシーズンインを迎えた”ヒラメ”。 サクラマスもそろそろ一段落してきたということもあり、25~26日の二日間に渡って狙ってみることにした。 果たして美味しいヒ […]
さて、先日SNSに載せたところ、大好評だったお魚料理がある。 今が旬のサクラマスを使った料理だ。 それが・・・ サクラマスの香草フライ!! 普通のフライでも十分に美味しいのだが、一手間くわえることで圧 […]
突然だが、みなさんは”クリガニ”というカニをご存じだろうか。 あまり聞き慣れない名前だが、青森県では「花見ガニ」とも呼ばれ、一部ではファンの多いこちらのカニ。 見た目は毛ガニそっくりで、味噌もしっかり […]
ビールのお供に欠かせないおつまみ”鮭とば” とばといえば・・・噛めば噛むほど旨みが出て、ついつい食べ過ぎてしまう美味しさ。 世の中のお父様たちもこの鮭とばファンはかなりいるはずだ。 ★送料無料★【鮭と […]
さて、本日はサケ(アキアジ)の捌き方について。 初めてサケを釣った方や、ご友人などに丸ごと1本もらった方などでお困りの方に参考になれば幸いだ。 なお、この方法は今がシーズン真っ盛りのサクラマスなどにも […]