- 2019年11月16日
- 2019年11月16日
根室方面ロックフィッシュ釣行!50UPカジカ現る!!
寄稿者:特派員I氏 11月前半の某日。アキアジ釣りに見切りを付け特派員はロックフィッシングに切り替えていた。 後輩君から熱いポイントの情報を聴き、仕事が休みな特派員は友達とガイドとして後輩を乗せ、午前 […]
寄稿者:特派員I氏 11月前半の某日。アキアジ釣りに見切りを付け特派員はロックフィッシングに切り替えていた。 後輩君から熱いポイントの情報を聴き、仕事が休みな特派員は友達とガイドとして後輩を乗せ、午前 […]
10月の釣果投稿第2弾! 全体的に不調気味の鮭(アキアジ)後半戦。そんな中、昨日までの台風の影響で活性の上がった漁港を発見し鮭をGET! さっそく投稿を見ていこう。 10月27日の釣果投稿!森漁港で鮭 […]
今回はひさびさにフォロワーさんとのコラボ釣行!! 実はこのフォロワーさん(@しゅんちゃん)、筆者とほぼ同年代にも関わらず、得意なフカセ釣りでほぼ毎回5本以上の釣果を出している凄腕。前々から一度は一緒に […]
初夏の十勝地方を皮切りに始まった鮭釣り(アキアジ)。 当ブログでも連日アクセスのトップはこの鮭釣りに関するもので、恐らく全道各地でこの魚を追い求める人がいたことだろう。 そんな鮭も釣果に差はあれど、季 […]
待ちに待った10月の釣果投稿!秋も深まる道内はアキアジほか青物なども楽しくなる最高のシーズンだ。 そんな中今回は、留萌港サバ釣果ほかに激レアな奥尻島の貴重なアオリイカ情報が寄せられた。 さっそく投稿を […]
さていよいよ季節は10月。鮭釣りもいよいよ後半シーズン到来といったところだろう。 今回は道東在住の特派員I氏がまたまたオホーツク方面某河口に行ってきたというのでそちらの情報をお届け! 寄稿者:特派員I […]
このブログを初期からご覧になっている方は覚えているかもしれない。 昨年札幌から長万部までヒラメ釣りに遠征し、ある意味天才的なフッキングでカニばかりを釣った札幌の友人がいる。 実は筆者とこの友人が一緒に […]
さて前回の日本海遠征でようやく道南初物をGETした筆者。 一応魚の顔は見れたものの、初めての釣り場ということもあり感覚が掴めず未練が残る釣行となったため…。 次の休みにリベンジへ。 前回の傾向を踏まえ […]
さて少し時間が空いてしまったが先週のオホーツク遠征記事をお届け!! 相変わらず鮭釣りの聖地は絶好調のようだ。 ※(序盤は携帯を忘れたとのことで写真は非常に少なめ。) 寄稿者:特派員I氏 スポンサーリン […]
さてこれは先週のお話。 前回の記事でも書いたが、道南の最強釣り師「スーさん」に教えてもらった日本海某所まで遠征へ。 近場ではまだ鮭の気配を感じていない筆者だが、果たして道南での初物ゲットとなったのか。 […]
恐らくこのページを見に来ていただいた方は今年発売になったあの竿が気になって検索していただいたのだろう。 鮭(アキアジ)釣り最強ロッドといっても過言ではなく、冬の海アメにも最高のあのロッド。 moret […]
さて、今年は道東ですでに鮭を開幕させた筆者だがそろそろ道南でも開幕させたいところ。 先日その他諸々の情報収集がてら某釣具店のスーさんに話を聞きに行ってみた。 筆者 なんか面白いの釣れてないすかー? ス […]
突然だけど北海道って広い。 その面積は離島などを含めて83450㎡。 日本の大都市・東京都の約38倍だ。 それだけ広いと端と端では気候なども全く異なり、もちろん釣れる魚もがらりと変わる。 そして道民は […]
道東遠征記事第三弾。 この日は特派員I氏とG君が不在のため一人で釣行。 前日は3人で8本という好釣果をたたき出したが、果たしてこの日もアキアジの爆釣は味わえたのか。 スポンサーリンク 一人で釣行。足は […]
前回の記事の続き。 昨日は雨の影響で濁りが入り、3人とも完全ボウズに終わった。 だが翌日には雨も上がり、なかなかの釣り日和!!これは群れも期待出来るだろう。 果たしてリベンジは叶ったのか。 スポンサー […]